ここのところ大きな予算の当たっている部署にいるため、装置購入の下見に企業訪問する機会が二度あったので、その時のメモ。
中欧の分析系装置の企業
こちらは中欧にある某分析装置関連の企業を見学しにお邪魔した時の話。買おうとしてたブツはX線散乱装置。まあそれなりの予算がつかないと買えない結構なお買い物。2泊3日の旅程で、2日目がまる1日企業訪問。
企業訪問のアポイントメント
こちらは全部同行のどっかの研究室のボスと企業との間のやり取り。
結構前からコンタクトはあったみたいだけど、予算がそろそろほんとにおりそうだから一度装置を見せてねっていう調子。さほど難しいやり取りはせずに日程だけ決めて、ついでに私ともうひとりの同行研究者が参加できる日程を決めてやり取りはおしまい。
この時点では企業内で1日を過ごすスケジュール、それから夜ご飯はご一緒しましょうねというくらいの決まりごとくらいだった。
それから自分のサンプルをテストできるとのことで、それを持って行くのを忘れないってのが重要なポイント。
企業訪問当日のスケジュール
ホテルから企業へ
朝方会社から15分ほど離れたところのホテルまで、担当の人が車で迎えに来てくれた。
結構ヨーロッパのX線散乱系の学会やワークショップに顔を出している人のようで、私以外の二人は面識があったよう。
小さな車に計4人で乗り込んで、会社までドライブ。
到着したのはなかなか立派な敷地の会社。大企業ってほどではないけれど、分析装置屋さんとしては、結構な規模の会社かな。受付はスルーしてそのまま装置のある実験部屋へ。
荷物を置いたらまずコーヒー。クッキーなどと、エスプレッソマシンとか、ジュースとかお水とかあった。こちらのコーナーは企業のお客さん用ってよりは、企業の人が使ってる場所っぽかったけど。
午前中はもっぱら実験
それはともかくとして、まずは肝心の装置の下見。
購入リストにあるまさにその装置がラボにはあった。まあ新製品の装置を買おうと思ったら大体はあるのでしょうね。
早速持って来たサンプルをみんなでテスト。こっからは結構時間がかかった。やっぱり新しい装置を買おうとしているメンツだけあって、みんなして結構ピッキーなサンプルを持参。
サンプルホルダーへのマウントから、装置の取り扱いは全て企業の人が執り行った。事故防止のためってこともあるのかな。
でも多種多様なサンプルホルダーや、特殊なサンプル環境をいくつか見せてもらった。ホルダーは液体や様々な形状の固体など全く問題ないし、最近の装置は研究室レベルでもオートチェンジャーなど足回りも良い。
一通りサンプルホルダーの取り付け方から、装置・ソフトウェアの動かし方を見せてもらいながら測定開始した。
最初は同行のボスが1時間ほどサンプルを測定。やっぱり新しい装置だけあって測定も早いしデータも綺麗。ソフトウェアも割とサクサク解析が進められそうだった。
続けて私のサンプル。
測定の足回りやデータの精度・範囲は十分良さそうなことが確認できた。だけどディテクターのギャップやサンプルの置き方の都合で、データ測定に多少は制限がありそうだった。まあシンクロトロン行ったってそんなことはあるんだから、どんな装置でも多少はしょうがない。
私のサンプルが終わったあたりでちょうどお昼時。休憩を取ることにした。
企業のレストランでランチ
この企業はヨーロッパらしいというか、素敵な社内レストランが付いていた。サラダのブッフェと、肉料理や魚料理、野菜料理のプレートを頼めるカウンター、それからパンやドリンクなど。ちなみにこちらは経費で落ちるからとのこと。
料理はタダ飯だからってわけではなく、全般にすごく美味しかった。ちょっとこの企業に就職したくなったくらい。ヨーロッパの企業らしくワインやビールもあったけど、この日はさすがにパス。
午後は実験と企業内見学
再び実験室に戻って今度は同僚のサンプル測定。
同僚は強度の変換やサンプル環境に少し思うところがあったようだけど、私たちの共通の見解としては、全体的にレベルが高いし、不利なところも少しの工夫でなんとかなるだろうというものだった。というわけでトライアルはとても好印象。
実験が終わった後は企業内見学。これはまあ全般に会社の宣伝だった。手広く分析装置を扱っているようで、いくつか興味のある製品があったので私は楽しめた。
それから企業内のマシンショップも見せてくれた。この手の企業としては普通なのかもしれないけれど、結構立派なマシンショップ。サンプルの足回りを変えたいとかは、相談してくれたらすぐ対応できるって言ってたのは、ここで作れるってことだろう。
会社の人と街中でディナー
そんな感じでおしまいになった企業訪問。ディナーは街中で会う約束をして一旦ホテルに戻ることに。企業からホテルまではタクシーで送ってくれた。こちらも経費払い。
ディナーは装置の説明をしてくれたエンジニアのオススメのレストラン。食事もそこそこ美味しかったし、ワインも美味しかった。んでもってこちらも経費。
この夕食で企業の人とはお別れになった。その後我々3人は街中のバー巡りに旅立ったわけだけど。
というわけでなかなか満足できる企業訪問だった。初めての企業訪問でどんなことするのかなとちょっとドキドキしてたのだけど、装置の説明や実際の使用・測定にほとんどの時間を費やせたのでとても良かった。
大きいお買い物なので結局入札プロセスになるのだけど、ここの装置をメインに考えて書類を作っても良いなと思えるくらい良い性能の装置だったし、アフターサービスなども問題なさそう。
アメリカのオーブン系の企業
こちらはアメリカでの学会のついでに、巨大オーブン装置界隈で割と有名な企業を訪問。直属のボスとの二人での訪問だった。
こちらは企業訪問が1日。そしてこの企業の装置を実際に使っている研究所の訪問が1日という日程。
企業訪問のアポイントメント
こちらもボスが結構前からコンタクト自体はあったんだけど、予算がついたしアメリカの学会いくしってことで、企業訪問を計画した。
ボスがメールで数回やりとりして日程などを調整したんだけど、当日の予定なんかに関しては直前まで謎だった。漠然としたスケジュールくらい言ってくれたら楽だったんだけど、アメリカの企業ってそんなものだろうか。
それからアメリカの企業訪問の場合は、事前にバックグラウンドチェックなどが入るそうで、名前やそれなり個人情報を送るように要請された。そこらへんカッチリしてるのはアメリカ。
企業訪問当日のスケジュール
ホテルから企業へ
この企業は空港のすぐそば。
というわけで前日に止まっていた空港ホテルから歩いて訪問。アメリカで大都市じゃないのに車を使わないでの移動ってかなりレア。一応歩行者信号ついてたけど、だだっ広い道路を横断するのがちょっと怖かった。
企業にたどり着いたら受付でチェックイン。
我々時間通りにたどり着いたのだけどちょっと待たされた。その後メールしてた担当者と会うことができて会議室に通される。そこでまたちょっと待たされた後に、セールスエンジニアの人が現れる。ちなみに部屋にはコーヒーと水が準備されてた。
くるはずだったもう一人のエンジニアが来れないみたいな話がありながら、向こうの予定通りのスケジュールをこなすことに。
担当のセールスエンジニアの言うところによれば、向こうが10分ほど装置などに関するスライドの発表をして、それからこちらも10分ほど研究内容のスライド発表をして基本的な情報交換。
それから適当に質疑応答しながら意見を酌み交わした。
まあ向こうがどういうことができるとか、こちらがどういう意図を持っているっていう情報を交換はできたんだけど、2vs2しかいない少人数でこういう形でやるべきだったのかっていうのはちょっと疑問だったかな。
まあ購入した場合にどういうことができるとか、どんなアップグレードができるとか、大まか必要な予算規模とかは情報交換できたのでよかったけど。
そのあとは向こうの企業の社内見学。こちらの会社の場合は最新機器を置いているってよりは、古いオーブンや、フレクシブルなセットアップが可能なカスタムオーブンみたいなのを会社の中に置いていた。
パネラのデリバリーでランチ
久しぶりのパネラブレッド。パネラブレッド好き。美味しい。企業の経費で。
企業の他のグループの人たちも混ざりながら、雑談をしつつの昼食。ちなみに朝の会議にいるはずだったエンジニアも来てた。まあアメリカの企業へのヨーロッパからのお客さんのお迎えなんてそんなものなのかもしれない。
んでお昼が終わったらディスカッションもおしまい。あっさりしているようだけど、自分のサンプル持ってきてテストができるとかってんでなければ、まあそんなに話すこともないよなってのも確か。
翌日に研究所に同行するので、この日はそのまま空港へと向かったのだった。
アメリカとヨーロッパの企業を訪問しての雑感
といわけで未経験だった装置購入の準備のための企業訪問を立て続けに2個こなした。
どちらも予算的には結構な規模のお買い物なので、装置の選択に間違いは犯したくない。もちろん最新の装置を買う場合は、そんなに問題があることはないだろうけど、
だけど実際に企業を訪問して細かく話を聞いてみると、やっぱり新たな情報や気づきがあるし、各社製品にそれなりの違いはあった。
特におっきなお買い物の場合は、多少旅費をかけてでも事前にしっかり装置や会社を見ておいた方がいいだろう。
あとは雑感としては、ヨーロッパの企業の方がお客さん感があったかな。アメリカの企業はビジネスパートナーとしてこちらを見ているって感じだった。それがお国柄の違いなのか、分析装置とオーブンっていう業種の違いによるものなのかはわからないけれど。
関連記事
1. python・科学記事のまとめ
D