pythonでファイルを読み込む時にファイル名を取得する方法のまとめ

久々のpython投稿。

さてだいぶ前にpythonでのテキストファイルの入出力について書いた。

内部リンク: pythonでのテキストデータの入出力方法いろいろ

上記の投稿はどちらかというと開いたファイルの中のテキストデータをどう処理するかということに焦点を絞って書いた。

今回の投稿はちょっとそれとかぶってもしまうところもあるのだけど、最初にファイルを開くところ、ファイル名(もしくはファイルパス)を取得するということに焦点を絞って書いてみたい。

tkinterでファイル名取得

最近私がもっぱらこれを使っているので最初はtkinterから。
自分で使うのにはいちいち窓が立ち上がるし、クリックしなきゃいけないこともあるので鬱陶しさもある。しかし他の人にプログラムを渡すときには、どうやってファイルを読み込むかをあまり説明しなくていいので楽。

また大量のファイルを一度に読み込みたい場合だと、窓でファイルを選択するときにshiftやcontrol/commandを使って大量選択が簡単にできるのも利点。

というわけで以下はtkinterを使ったファイルパス取得の例。

from tkinter import Tk, ttk
from tkinter import filedialog as tkfd

tk = Tk()
tk.withdraw()
print ('select data files')
filenames = tkfd.askopenfilenames(filetypes= [('text','*.xy'),('EXCEL','*.xls')], initialdir='./')
tkms.showinfo('file paths are',filenames)

print ('select a background file')
bkgname = tkfd.askopenfilename(filetypes=[('text','*.xy')], title = 'bkg file', initialdir='./')
tkms.showinfo('bkg file path is', bkgname)

tk.destroy()

大量のデータファイルを読み込むときはaskopenfilenamesを使って、一つのファイルの場合はaskopenfileを使う。
initialdirで窓を開いた時の最初の位置を指定できるので、適当に./DATAみたいなフォルダを作っておいてデータをそこに入れておけば、command+Aで簡単に全部データが開けるかな。

ただし本当に大量のデータを読み込むって場合は、別の方法を使った方が楽かもしれないけど。

tkinterのその他詳しい使い方については別投稿を参照していただきたい。

内部リンク: pythonのtkinterを使ってユーザー入力を取得する方法

argvsでファイル名取得

C言語の時は一番お世話になっていたargvs。

自分で2、3個のデータファイルを読み込もうとする時には一番楽な方法。
Macのターミナルでtabでの名前補完と組み合わせれば、ファイルの読み込みがサクサクとできる。
ただ大量に読み込ませたいファイルがある場合は大変。せいぜい5個くらいまでの読み込みに使う感じだろうか。

import sys
argvs =sys.argv
argc = len(argvs)
if (argc != 3):
  print ("input filename and output name")
  quit()
file = open(argvs[1], 'rb')

pythonではsysをimportしておく必要がある。

if文は読み込みたいインプットの数が正しい数であるかを確認。間違ってたら正しいインプットを要求して落とす。

一番目に読み込んだ名前はargvs[1]になるので注意が必要。argvs[0]はpythonの.pyファイルになる。argvsは他にも単純に適当な文字列を追加するのにも使える。上の例を書いた時には、argvs[2]に出力ファイルネームを入れていた。

そうしてファイル名を取得したらopenやnp.loadtxtなどで開いてあげると良い。

インプット用のファイルを作っておいてファイル名はプログラム内に

プログラムに直接ファイル名を書き込んでしまっておく。必ず何かしらパラメータの入力を受け付けるタイプのプログラムでは便利。input.txtなどのファイルを作っておいて、プログラムを走らせる前にその中のパラメータだけ書き換える感じ。

プログラムの方を書き換えないで良いのが利点と言える。

ファイル名はパスでも指定できるし、同じ階層にいるなら名前を書いておけば良い。

f = open('./input/input.txt')
f = open('input.txt')

など。

ファイルを出力するための名前を取得する方法

ファイルを書き出すのに名前を設定しておきたい場合ってのも結構ある。数少ないなら上のargvsの例のようにユーザーに名前を決めてもらうのも良い。
もちろんプログラム内に直に出力名を決めておいても良い。ただしこの場合プログラムを回すたびに上書きされるのでそれだけ注意が必要。

たくさんファイルをまとめて読み込んだ時に便利なのは、入力ファイル名に何かしら名前を足して出力ファイルの名前に変えてしまう方法。

以下はargus[1]で入力ファイル名を取得して、入力ファイルにsubtという文字を足して出力するという例で。Subtってのは何かしらデータファイル。

name = 'subt'+argvs[1]
np.savetxt(name, Subt)

これを例えばtkinterで大量に読み込んだファイル名に対して同じことをしてあげれば、入力ファイル名に次々と自動的にファイル名が割り振られていくことになる。

とここまで書いて、思い出した。tkinterの場合だとパス取得になってるから、このままだとおかしなことになるんだ。

basename = os.path.basename(filenames[i]+str(i)+'.txt')

こんな感じにos.path.basenameを使ってファイル名に変換してあげる必要がある。

今の所思い浮かんだ名前の取得方法はこれくらい。何か他のものを使う機会があれば後ほど追記していくことにする。

関連記事

pythonのまとめ

D

アイスランド西部の滝からシンクヴェトリル公園へ ~Iceland11days(3)

アイスランド3日目はスネイフェルネス半島から南下し、ゴールデンサークルまで一気にドライブ。

アイスランド3日目・西部の滝とゴールデンサークル・シンクヴェトリル公園へ

3日目のロードマップ

スネイフェルネス半島の山越えドライブ

スネイフェルネス半島のGrundarfjörðurに宿泊していた私たち。いよいよリングロード1周の旅を始めるべく南下を始めた。少しずつアイスランドの景色にも慣れ始めたけれど、それでもまだまだ目を奪われる景観が多い。

スネイフェルネス半島の山

スネイフェルネス半島はちょっと気をぬくと山道に突入したりする。この日の山道はずっと舗装路だったけど、前日に入りこんだ山道は未舗装路も長かった。

さてこのスネイフェルネス半島の山道からの眺めがなかなかにして秀逸。カラフルな山肌に代表される火山帯らしい独特の眺め。
日本の人はむしろ見慣れているかもしれないけれど、しばらく日本を離れている私にはどこか新鮮というかなんというか。

スネイフェルネス半島の眺め

スネイフェルネス半島の湖に乗った山の眺め

それからやはり日本と同じく水にも恵まれているこの国。
湖に彩られる火山帯の風景はどこか懐かしさを覚えさせる美しさだった。

地熱地帯Deildartunguhverに立ち寄り

2時間ほどドライブしてたどり着いた最初の目的地Deildartunguhver。

Deildartunguhver

煙立つ地熱地帯Deildartunguhver

こちらはドライブしてくると、だんだん煙っている場所が遠くから見えてくる。この日はあいにくの強風。すごい勢いで沸き立つ煙がどんどんと吹き飛ばされていた。

カラフルに色づくDeildartunguhver

湧き出す源泉の周りはカラフルに色付く

地熱地帯はさほど大きくない。だけど結構勢いよくボコボコと湧いているし、一見の価値はある。湧き出し口の周りはカラフルで綺麗だし。

ここの付属施設には入れる温泉もあるようだった。
私たちはスキップしたけど、時間のある人は試してみると良いかも。

滞在時間は10分ほど。

崖肌を伝う繊細なHraunfossarと勢いよく流れ落ちるBarnafossと

上の地熱地帯から30分ほどのドライブでたどり着くことのできる滝。
この二つの滝は歩いて移動できる位置にあるので、駐車場に車を止めて歩いていくことができる。
問題は観光客の数に対して駐車場があまり広くなかった。私たちが到着した時はいっぱいだったので、しばらくぐるぐると駐車場の中を回りながら駐車スペースを探すことになった。
まあお昼時でカフェでご飯食べてる人が多い、とかじゃなければそれなりに出入りの回転は早いと思う。

さてそんなこんなで駐車した後はまずトイレ。アイスランドの観光地のトイレは有料がほとんど。そのぶん割と辺境でも綺麗に整備されているところが多い。
支払いはユーロで大丈夫なところもあるし、ISKで支払う必要があるところもある。
ここは1ユーロだったけど、南部のメインの観光地では2ユーロのところが多い。一番高かったのはFロードの中のトイレで一人4ユーロ。4ユーロのおしっこと思うとなかなかに高級感があるけれど、立地を考えれば納得できるだろう。

ちなみにここのトイレの横にはカフェがあって食事も取れる。カフェのお客さんはたぶん無料でトイレが使えるんじゃないかな。ここは確認しなかったけど、他の観光地ではだいたいそういうシステムだったので。

目に美しいHraunfossar

さてようやく目的の滝に向けて出発。

崖肌を細く流れ落ちる滝Hraunfossar

白糸のように繊細な滝Hraunfossar

まずはHraunfossarへ。歩いて数分で到着する。
こちらの滝は横方向に広がる幅広い滝。壁面を白糸のように流れる滝がアイスランドの広大な大地を背景にとても美しい。
こういう繊細な感じの滝はアイスランドでは割と貴重かな。勢いの強い豪快な滝が多いので。
それからここは水が綺麗なのも特徴的。アイスランドは場所によっては泥にまみれた濁流のような滝もあるので。

少し上流側から眺めたHraunfossar

いくつかビューポイントはあったのだけど、駐車場に近い場所(この写真の左に写っている展望台かな)の方が滝を見るのには良かった。

耳で楽しむBarnafoss

勢いよく流れ落ちるbarnafoss

アイスランドの岩石の間を勢いよく流れ落ちて行くBarnafoss

続いてBarnafossへ。
こちらは勢いよく流れ落ちる滝。サイズは割と小さい。しかし轟音とともに流れ落ちていく白い滝はとても雄大。

高台から眺めたBarnafoss

高台側から見下ろしたBarnafossの眺め

弱点はちょうどよく見れるポイントがあまりないところ。下から見ても上から見てももう少し良いところがありそうだなって感じがした。

滞在時間は二つの滝を合わせて30分くらい。滝へのウォーキングトレイルは道も良いしさほど長くない。

世界遺産のÞingvellir国立公園を迷い歩く

迷い歩くとは言っても別に迷路みたいにトレイルが複雑なわけではない。
しかし調査不足のせいもあり、どこが目玉の行くべき場所なのかが謎だった。
北米プレートとユーラシアプレートにまたがる土地の影響でできている割れ目がメインなことは知っていた。
そうは言ってもこの割れ目がそこかしこにあるので、どこに行けば良いのかがいまいちわからなかったのだ。

そんなわけでとりあえずシンクヴェトリルに入った私たちは、目についた駐車場へと適当に車を止めた。確かP3だったかな。後で気づいたのだけど、実はどの駐車場に止めてもメインの場所までは歩いていける。

ちなみにこの駐車場はオンライン支払いのシステム。
自分でWebsiteにアクセスして駐車料金を支払っておく必要がある。この日はチェックはなかったけど、たぶんたまにチェックがあるのだろう。
それからメインの散策トレイルから少し遠いところにある駐車場は無料だったようだ。ただしそのぶん余計に歩かないといけない。

さて私たちの停めた駐車場の近くにあった案内板によると、この駐車場の近くにはどうやら滝がある模様。とりあえずその滝へと向かって見ることにした。

シンクヴェトリルの滝Oxararfoss

シンクヴェトリル公園の中の滝Öxarárfoss

写真の通りなかなか綺麗な滝であるÖxarárfoss。なんだけどシンクヴェトリルの割れ目から流れ落ちている滝ということを除けば特別感は薄い。時間次第ではスキップしても良いかも。

シンクヴェトリル公園の端っこ

シンクヴェトリル公園のメイントレイルの端っこまで歩いた私たち

さて滝の後にどこにいけばわからなかった私たち。しょうがないので端から試して行くことにした。
この時は知らなかったのだけど、私たちがまず向かったのはメインのビジターセンターから続くトレイルの反対側の端っこ。
上の写真のように割れ目が割と綺麗に見えるってのと、ここまで来ればだいぶ人が少なくなっているのが良いところ。

シンクヴェトリルに翻るアイスランド国旗

公園の中心地に翻るアイスランドの国旗

というわけで突き当たりまで来てしまったので、歩いて来た方向へと戻り始めた私たち。
しばらく歩いていると少しずつ現れて来る写真で見たような景色。そして少しずつ増えて行く人波。どうやら正しい方向に来ていていたようだということをこの時点で確信できた。

透明度の高い湖

シンクヴェトリル公園沿いの湖

良くシンクヴェトリル公園の写真に出てくる有名ダイビングスポットのSilfra Diving。この透明度の高い湖はメインのウォーキングトレイルから見える。
だけどダイビングスポット自体は少し遠いようだったので立ち寄ることなくスキップした。今度またくることがあればダイビングに参加してみようかな。

Thingvellirのメインビューポイント

ビジターセンター近くのメインのビューポイントからの眺め

さてこのウォーキングトレイルをビジターセンターまで歩ききると、メインのビューポイントがすぐそばにある。高台に位置しているこのビューポイントからは、シンクヴェトリル公園の割れ目や湖を一望することができる。

ちなみにこのビジターセンターのところにはP1っていう駐車場がある。サクサクとメインの場所だけ観光して通り過ぎるって人は、きっとP1に停めると良いのだろう。

シンクヴェトリル公園の割れ目

割れ目だらけのシンクヴェトリル公園

何と言ってもこのシンクヴェトリル公園では二つのプレートによる割れ目を目で見ることができる場所。
地球プレートの壮大な動きを目で確認できる場所ってのはそうはないだろう。
有名どころの観光地ではあるけれど、一度は訪れておくと良い場所だと思う。

滞在時間はウォーキングトレイルを往復で歩いて2時間。私たちは子供連れなので、サクサク歩けるグループなら2時間はいらないだろうけど。

シンクヴェトリル公園からこの日の宿Hveragerðiへ

シンクヴェトリル公園から1時間ほど運転してこの日の宿のHveragerðiへ到着。

この日はちょっと到着が遅くなってしまったので、スーパーで買い食いで夕食を済ませることにした。
なんだけどここで一つ問題が。知らなかったのだけどこの日はアイスランドの祝日。そのおかげで街のスーパーはすでに閉店していたのだ。

慌ててAirbnbのオーナーに尋ねて見たところどうやら隣町のKronanならギリギリまだ開いているとのことだった。
運良く隣町までは車でたったの15分。無事に食材を購入することができた私たちは夕食にありつくことができたのだった。

アイスランドも割と祝日にお店が閉じる国なようなので、旅行中に祝日があるかどうかちょっと見ておくのも悪くはないかもしれない。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅

D

アイスランドはスネイフェルネス半島を探検する ~Iceland11days(2)

アイスランド旅行2日目。いよいよ旅行の本番が始まる。

アイスランド旅行2日目・スネイフェルネス半島を探索する

borganesでの虹

薄いけれど虹のお出迎え

3時間の時差ボケのおかげでみんなして早く起きだした私たち。
もうちょっと朝はゆっくりするつもりだったのだけど、起きちゃったものはしかたない。少し早めに出かけることにした。
ホストにはこんなに早くでてくのかって驚かれてしまった。

この日の朝のBorgarnesは晴れてたり少しの雨が降ったり。おかげでアイスランドの自然から虹という歓迎を受けることができた。

石柱群Gerðuberg Cliffsへ

Gerduberg Cliffs parking

石柱側から見た駐車場。拡大しないと見えないかな

さてスネイフェルネス半島に入ってすぐにあるこちらの石柱群。このあたりのメインロードの54号線から、未舗装路に入ってちょっとだけ走ると駐車場がある。

Gerduberg Cliffs

柱状節理っていうのかな、整然とならんだ石柱群。結構な規模なんだけど。ほとんど誰もいない穴場。
私たちがたどり着いた時には二人組が石柱の上にいただけ。私たちの滞在中にも数グループやってきたけどね。

Gerduberg Cliffs

端から登って石柱の上側に回り込める

Gerduberg Cliffsの上に登って

石柱の上側からの景色も美しい

そうこの石柱は端の方から回り込んで登ることができる。石柱を垂直に登るというわけではない。
石柱の上に乗った写真を撮れる上に、石柱を乗り越えた側の景色もなかなかの美しい眺め。

Gerðuberg Cliffsでの私たちの滞在時間は30分くらいだった。石柱の端っこまで歩いて行ったりするならもっと時間がかかると思うけれど。

Búðakirkja(Black Church)の見学

続いて私たちが訪れたのは黒い教会で有名なBúðakirkja。

黒い教会Búdakirkja

海沿いに佇む黒い教会

緑の中の黒い教会

緑の中の黒い教会

この教会は見た目が美しいのでお写真スポット。周りの海沿いの景色や山の稜線の景色などのバックグラウンドも良いし。
この時はちょうど結構天気が良かった。グーグルの写真を見る感じだと、むしろ天気が悪い曇りの日とか、雪の日の方が写真映えしている様子。

それからいくつかウォーキングトレイルが周りにある。この日も歩き回っているグループがちらほらいた。

Vatnshellir Caveツアーへの参加

こちらは1時間のガイド付き洞窟探検ツアー。

外部リンク: Summit adventure guidesの洞窟ツアー

チケットはアイスランドクーポンというものを利用したので20%引きで一人3000ISK。
その代わりチケットのオンラインでの購入はできず、到着してから料金を支払うというシステムだった。

黒い教会からの道を間違えてしまい、時間ギリギリに洞窟に到着した私たち。
受付の建物へと急いで走る。どうやら予約なしの当日申し込みも受け付けているようで、その場で申し込みをしている人もちらほらいた。

私たちはクーポン適応の料金にしてもらわないといけないので、ちょっと受付の人とお話。でもツアー会社とのやりとりのメールを見せて、クーポンを使いたいと言ったらすぐに通じた。
割引料金の支払いをしたら受付は完了。安全用のヘルメットと懐中電灯を貸し出してくれる。

事務所入り口のそばで待っているように言われたのでしばらく待機。5分ほど待つとツアーガイドが現れた。
どうやらこの時間の人数が多かったからか、英語のツアーとアイスランド語のツアーの二つに分けた模様。意外とフレクシブルなのかもしれない。

洞窟探検ツアーの入り口

洞窟探検ツアーの入り口

ツアーは鉛筆型の不思議な入り口をくぐり階段を下りるところから始まる。中に入るとしばらく薄暗い空間に閉じこもることになる。太陽の光とはここでお別れ。

洞窟探検ツアー2

洞窟内の概略マップ

ツアーガイドは聴きやすい英語を話す陽気なお兄さん。最初に軽く概略を説明してくれる。だいたい3層構造、洞窟を入ると前後に洞窟が伸びているそうな。どうやらこんな入り口から入る割にしっかり広い洞窟のようだ。

そんな感じで狭い階段をゆっくり降りていくと洞窟探検の始まり。
入り口から少し離れたら光が全く入らなくなるので、ここからはガイドのもつ大型照明と手元の懐中電灯だけが頼り。

洞窟の中のオブジェ

洞窟の中の溶岩が固まったオブジェ

そんな明るさなので洞窟内では写真が取れないわけではないけれど、写真の写りは人々の懐中電灯の気分次第ということになる。
いろんな形に見える溶岩の由来などを紹介してもらいながら奥へと進んでいく。

ちなみにこの洞窟は火山帯らしく溶岩が通り抜けた後にできたものだそうな。だから海に近づくにつれて下っていくことになる。
ということで途中で階段をまた降ることになる。のだがこの階段が結構狭くて急で濡れていて怖い。ついでに階段の手すりがとっても冷たかったので、滑りにくい防水の手袋でも持って来れば良かったと思った。

洞窟内の階段

洞窟内にある細く長い階段

この階段を下って降りた先にあったのは冷たい暗闇に閉ざされた世界。懐中電灯さえ消してしまったあとは、周囲は完全な静寂と暗黒に包まれた。

という感じのなかなかに有意義な体験だった。60分ほどのツアーだったけれどあっという間に時間がすぎたように感じられた。
洞窟の中は結構寒いので少し暖かめの服の方が良いだろう。ちなみに冬になると洞窟の中のほうが暖かいそうな。

CafeでのランチとView point巡り

Fjöruhúsið café

海岸線に佇むカフェ

赤い屋根が可愛らしい海岸線のカフェ

さて続いて訪れたのは海岸線に佇むとても眺めの良いカフェ。サービスもまあまあ良い。室内席もあるけれどこの時期はテラス席一択だろう。
だけど価格はかなりお高め。それからレビューで評価の高かったフィッシュスープはさほどでもなかった。フィッシュスープなら他のレストランで食べたものの方が断然美味しかった。
ここのカフェだとキッシュとかワッフルとかの方が好印象だったかな。

Hellnar View Point

Hellnar View Point

アイスランド海岸線の美しい景色その1

上のカフェから下ったところにある海岸線。カフェで腹ごしらえをした後にちょっと海岸線を散策した。ちょっと石の多い海岸線だけど、歩きにくいというほどでもない。
突き出ている岩の反対側に回るウォーキングトレイルもある。20分ほど写真撮影をしたりして退散。

Londrangar view point

Londrangar Viewpoint

アイスランド海岸線の美しい景色その2

さらに10分ほど運転してたどり着いたのはまたまたViewpoint。こちらは美しい海岸線の景色と奇岩。駐車場からぐるっと一周する10分ほどのお散歩コースを歩いた。

SAXHÓLLを登る

そのままスネイフェルネス国立公園を北へと走っていくとSAXHÓLLと呼ばれる場所にたどり着く。

Saxhólar Craterとも呼ばれるこの場所は噴火口跡。
少しだけ山道を登る必要がある、階段で200段ないくらいかな。だけどこの階段が丁寧に作られているので登るのにさほど苦労はしない。

Saxhollの頂上から

晴れた日のSaxhollの頂上からの眺め

眺めは良いので登ってもいいけれど、噴火口はさほど綺麗ではなかったかな。風が強いので色々吹き飛ばされているのかも。この日もちょっと風が強くて目に砂が入らないようにするのが大変だった。
この辺りで時間が余っていたら寄っていくくらいの感じだと思う。

Kirkjufellの山と滝と写真撮影

スネイフェルネス半島で人気の観光地。
アイスランド、特にこの半島内では珍しく、駐車場が若干リミットオーバーしていた。私たちは抜けた車のところにちょうどよく入れたのだけど。ただ回転は良いので、さほど待たずには入ることはできるだろう。

Kirkjufellの山

形が美しいKirkjufellの山

ここの人気はまずは山。映画にも使われたことのある綺麗な形の山。

Kirkjufellの滝

Kirkjufellの滝

そして滝。サイズは大きくはないものの綺麗な2本滝がある。ちなみに2段滝でもあるので、この写真の下にももう一つ滝がある。
滝までたどり着くには少しだけ階段を登ったりと歩く必要がある。

Kirkjufellの山と滝

Kirkjufellの山と滝

そして滝の後ろ側を回って反対に回ると、これらを同時に収めることのできる写真スポットがある。携帯の写真だとなかなか光がうまく取れないけど、直接目で見た眺めはべらぼうに良かった。

Grundarfjörðurの宿へ

Grundarfjordurのスーパー

立ち寄った町のスーパーマーケット

さてKirkjufellからこの日の宿のGrundarfjörðurまでは10分ほどのドライブ。
この日のAirbnbはどうやら半分プロっぽいオーナーのアパート。チェックインすると事細かに指示が書かれていてわかりやすかった。綺麗なお風呂や設備の整ったリビングルームがグッド。
その後はGrundarfjörðurの人気のレストランBjargarsteinnを試してみようと思ったらまさかの予約でいっぱい。アイスランドでも人気のお店は予約をする必要があるようだ。
ちなみにその後すぐ近くのLaki Hafnarkaffiっていうレストランでピザを食べたんだけど、十分以上に美味しかった。

充実した1日を過ごしお腹もいっぱいで満足した私たち。次の日に備えてゆっくり眠りについたのだった。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅

D

アイスランド初上陸からレンタルカーのピックアップ ~Iceland11days(1)

前回の投稿でアイスランド一周旅行の全体の概要について投稿した。

内部リンク: 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅

ここからはきままに日記を書いていくことにしたい。

アイスランド旅行1日目・アイスランドへの上陸

アイスランド旅行1日目

アイスランドエアでヘルシンキからレイキャビクへ

アイスランドエアへのチェックインカウンターは電車から来ると少し奥の方に位置している。特に並んでいることもなくサクサクとチェックイン手続きは終了。

ヘルシンキ空港のセキュリティーは家族レーンがあるのでそちらを通過。
セキュリティーを抜けた後はいつも通りヘルシンキ国際空港の子供用プレイルームで出発までの時間を過ごした。

ユーロ内とはいえアイスランドまでは3時間の長いフライト。そのせいもあってか、結構大きめの飛行機。ユーロ路線では珍しく、座席にディスプレイがついていた。
機内プログラムは普通の映画などに加えて、アイスランドの自然や観光地を紹介する番組がたくさん。アイスランドの交通ルールをまとめた十分くらいのビデオもあった。運転する予定の人にはオススメ。
ちなみにアイスランドエアではイヤフォンは購入する必要がある。映画などを見たい人は自前のを持って行く方が良いかもしれない。

アイスランドエアのパッケージ

アイスランドエアの子供用パッケージ

ちなみに子供連れにはちょっとしたパッケージがもらえる。パッケージには3歳上向けって書かれていたけれど、1歳半のうちの子供のL君にもくれた。中にはイアフォンとかが入っていたりしたので、こっそり私たちで使ってしまったのだけど。

窓からのアイスランドの眺め

窓からのアイスランドの眺めにワクワク

そんなことをしているうちに長いフライトもあっという間におしまい。
ケプラヴィーク国際空港は到着便はバスからが多いのかな?大きめの飛行機だったけど、直接ゲートにはつけずにバスへと乗り込むことになった。

ユーロ圏内なので入国審査はなし。預け荷物のピックアップに直接向かった。
さて預け荷物のピックアップの場所だけど、この空港では免税店が目の前にある。アイスランド国内に入ると、スーパーではライトビールくらいしか売っていない。専門店のリカーショップにいけばビール・ワイン、その他蒸留酒なども買えるけど、これが結構お高い。
旅行中にお酒を嗜む人で荷物や時間に余裕のある人は、ここで購入しておくのも一つの手だ。

レンタルカーのピックアップ

さてアイスランドへ入国した私たち。早速レンタルカーのピックアップへと向かった。

Blue Car Rental事務所の外観

Blue Car Rental事務所の外見

私たちはアイスランドのレンタルカー会社Blue Car Rentalを予約していた。ちなみに7人乗りのSUVに色々保険などをつけて11日間で1900ユーロほど。それでも夏のアイスランドとしては決して高すぎる値段ではない。
Blue Car Rentalはアイスランドの会社の中では大きいようで、ケプラヴィーク国際空港の敷地内に事務所を構えている。
事務所まではシャトルバスも出ているけれど、出発カウンターのすぐそばの出口から出ると歩いて五分くらいで到着する。駐車場を通り抜けた先にあるプレハブのような見た目の事務所。
少し遠いけれど空港の出口から一応看板が見える。割と辿り着きやすいと思う。

BlueCarRental事務所の入り口

入り口のこのマシンで受付番号を取得する

さて事務所に入るとまずは順番待ちの番号を受けとるマシンがある。ピックアップやドロップオフなどで分かれているので必要なものを押す。この日の私たちはピックアップ。
あまり混んでいなかったのですぐさま番号が呼び出されてカウンターへと向かった。

カウンターにいたのは比較的聞きやすい英語を喋るお兄さん。まずは予約内容の確認。どうやらNissanのXtrailという車になった模様。7人座席のベビーシート付き、そしてFロードの運転も問題なしという仕様。
それから保険の説明を受けて運転免許証を見せて、いくつか書類にサインをしたら事務手続きはおしまい。とてもクイック。

だけど保険システムについては丁寧に説明してくれた。アイスランドの保険システムは割と特殊なので、トラブルになることもあるからかもしれない。

まず重要なのがフルに保険に入ったとしてもディタクタブルを払わないといけないということ。ディダクタブルってシステムはアメリカの個人の運転保険だと一般的だったけど日本ではどうなのだろう。
簡単にいうとディタクタブルが300ユーロだとしたら、700ユーロの損害を与えたら300ユーロを自分で払って、保険では残りの400ユーロ分対応しますよってこと。アイスランドのレンタルカー保険では、このディタクタブルが結構高めに設定されているというわけだ。
個人保険の場合はディダクタブルを高めに設定することで保険料が安くなるんだけど、レンタルカーでディタクタブルがついてるってのはアメリカの感覚だとちょっと不思議。

それからアイスランドで運転すると細かい傷がつく可能性は多分にある。例えばメインロードの1号線をちょっと外れるだけで未舗装路に突入することになる。未舗装路を走っているとまず自分の車が小石を跳ね上げて車に当たる。
それからこちらが安全運転していても、対向車線からすごいスピードで車が走ってきて小石を跳ね上げてきたりもする。

それから南部を走っていると暴風の中で砂嵐みたいなのに遭遇することもある。砂嵐ようにはサンドプロテクトって保険がまたあるんだけど、このサンドプロテクトに入ったとしてもディダクタブルがついているというわけだ。

そういうわけで実際に傷をつけてしまい、払えと言われたら払わないといけないのがアイスランドのルール。だけど予防的にやっておくと良いこともある。
その一つがレンタルカーを借りる時にする車体のチェック。まずはレンタルカー会社の方で把握している傷が書かれたシートをくれるので、その傷以外に傷がないかは自分の方でもチェックするように言われる。私たちは1箇所書かれていない引っ掻き傷を見つけたので申告。
それから車体の写真を撮りまくっておくことも重要。レンタルカー会社の人も写真を撮ることを勧めていた。
私たちの場合車体についていたうっすらとした凹みがあったのだ。この凹みは車体チェックのときには見落としていのだけど、うちの父が旅行の途中で気づいた。
最初は駐車場で止めているときにでもぶつけられてしまったのかなと心配したのだけど、実はこの凹みは最初からついていたということが撮っておいた写真で確認できた。

たぶんこの気づきにくいくらいの車体の傷ってのは、返したときにも何も言われないとは思う。だってぱっと見ていても気づかないんだから。実際私たちも何も言われなかった。
だけど一応セーフティーファーストで写真をしっかり撮っておく方が安心だろう。

NissanのXtrail

というわけでしっかりと写真撮影を済ませてから、2年ぶりの運転へと繰り出したのだった。

ボーナスで日用品の買い出し

私たちは全泊Aibnbなので基本的に毎日自炊ができる仕様だった。ついでにアイスランドは8月とはいえ気温が低いから野菜などは結構持ち歩ける。
というわけで重要になるのが野菜やお肉などの買い物。

アイスランドではスーパーが高いというのが定番のようで、ぱっと入ったスーパーがべらぼうに高かったなんてブログを結構見かけた。そんな中で人気なのが安売りスーパーのボーナス(Bonus)。ボーナスで買い物をしておけば間違いないというブログが散見された。

というわけで私たちも空港からレイキャビクへ向かう途中のボーナスで買い物をしてみた。野菜・肉や飲み物などをドンと購入。電子レンジであっためれば食べられるようなものや、サラダなどもあったのでそれらも購入。

値段に関してはBonusがべらぼうに安いわけでもないかな。他にたくさんあるKronanやNettoとかもそれほど高いわけではなかった。

Borgarnesのアイスランドの荒野のど真ん中の宿へ

Borgarnesのガソリンスタンドから

Borgarnesのガソリンスタンドからの眺め

空港を出た時からアイスランドの絶景の中をドライブしていたわけだけど、レイキャビクを過ぎたあたりからまた眺めが変わっていく。
美しい海岸線、火山帯らしい山肌、そして広大な荒野へと。

Borganesの日没

アイスランドの何もない大地への日の入り

そんな中を道を間違えたりしながら進んでいたわけだが、目的の宿のあたりは本当にmiddle of nowhereという言葉がぴったりの荒野のど真ん中。
事前に送ってもらっておいた写真と同じ家が目に入らなかったら場所を間違えたんじゃないかと思うような場所だった。

とはいえ間違いなくその場所であっていた。迎えに出てきてくれた夫婦はとても良い感じの方々。家の中はとても綺麗でスタイリッシュ。それからオーナー夫妻が準備しておいてくれたケーキとパンは絶品だった。

外は冒険心をくすぐられるような場所だったのだけど、3時間の時差もあり疲れていた私たち。次の日に備えてすぐに就寝したのだった。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅

D

USオープンテニス2018の観戦記

いつのまにか始まっていたUSオープンテニス2018。気づいたらすでにベスト16。錦織くんが無事勝ち残っている。女子も大坂さんが残っていて、日本勢の活躍が嬉しい全米オープン。
あとは相変わらずマリーを覗くBIG4が元気そう。でも今回はフェデラージョコがベスト8で当たるので、そこらへんでちょっと流れが変わったりしないかしらね。

USオープン2018の試合観戦記

コールシュライバーvs錦織

コールシュライバーは悪くはなかったのだろうけど、第三セット錦織のサービスフォーザマッチからの数ゲーム以外は怖さは感じなかった。なので錦織は普通に頑張って普通に勝つことができたのかな。錦織調子良さそうだけど、次からレベルがぐっと上がってどうなることか。まあ怪我がなさそうなのが何よりだね。

大坂vsサバレンカ

どちらもサーブをしっかりキープしての立ち上がり。どっちも調子良さそう。集中力を保った方が勝ちそうな。
と思っていたら意外と早くサバレンカが微妙なミスからリズムを若干崩したかな。大坂はとてもしっかりプレイして一セットを先取。普通に強い。

セカンドセットはサバレンカが粘って先にブレーク。ちょっと大坂が落ち着いちゃった感があるので、どう盛り返すのか。と思っていたらあっさりサバレンカ。大坂はまあ普通に諦めてた感じがあったけれど、三セット目に盛り返せるか。

勝負を決める最終セットはサバレンカがやはり先手。大坂はシャウトするタイプのプレーヤーによくやられているイメージがあるんだけど苦手なのかな。ブレイクバックで追いついたけどまだ少しサバレンカのがいい。
結局最後は暑さのせいかプレッシャーのせいなのか、どちらがより先にミスをするかの勝負になってしまったのが少し残念だった。特にブレイクフォーマッチの最終ゲームはサバレンカはかなりのプレッシャーを受けていたかな。
二人とも一セット目はとても良いプレイをしていたし今後が楽しみ。
大坂はこの苦しいゲームを勝ち切ったのは良い経験になりそう。まだ20歳と若いんだから内容よりも勝ちにこだわってもいいよねっていう。
いよいよグランドスラムのベスト8。どこまでいけるか楽しみ。頑張って!

ジョコビッチvsソウザ

最終セットを途中からちょろっと。強いときのジョコビッチな気がする。深いところにコントロールされたボールがほとんどアウトしない。最後は綺麗なバックハンドがズドン。
これはフェデラー危ういかも。まあフェデラーまだ見てないし、BIG4は直接当たるまでなんとも言えないけれど。

スティーブンスvsセバストワ

スティーブンスは暑さが得意じゃないのかな?ちょっといつもよりボールが浅くなることが多かったし、疲れを見せる場面が目立った。

セバストワはそんなスティーブンスの浅いボールを存分に生かして、ドロップショットやショートクロスをバシバシ決めていた。スティーブンスはもう少しボールが深かったら、あのドロップショットをもう少し抑えられたのではないかと思う。

セバストワは誰にでも勝てるタイプではなさそう。だけど今のセリーナならワンチャンあり?プリスコバだと調子が良かったら少し厳しそうなイメージ。

イズナーvsデルポトロ

全仏に続いての二人の対戦。
全仏に比べるとだいぶ接戦模様。イズナーのサーブがある程度効いているけれど、デルポトロもそうそうは崩れない。
三セット途中までジリジリとした展開を眺めたところで眠さの限界の時間。デルポトロのが若干優勢だけど、タイブレークまで粘れば何が起こるかはわからない。

錦織vsチリッチ

大阪ベスト4進出おめでとう。

錦織も続きたいところだけど、二セット目の始めを見る限りチリッチがスーパーチリッチ気味。普段から全部良いプレーヤーだけど、ストロークもすごいビッグサーバーみたいな感じになっている。錦織も二セット目見る限り悪くはないけど、ファーストサーブがあんまり入ってないのがちょっと。
と思っていたら中盤から傾向が一転して錦織が二セット目を奪取。錦織がサーブが入り始めたのもあるのだけど急に押し出した。このレベルになるとちょっとした違いで一転するねっていう良い例。とはいえチリッチが劇的に落ちたってほどでもないので勝負の行方はわからない。

三セット目はまたまた五分五分な感じに。結局タイブレークを錦織がとった。チリッチのダブルダブルフォルトっていうボーナスはあったけど、錦織にはこのまま頑張って欲しいっていうところでまたまた眠さの限界。全米はフィンランドからの時差はちょっとタイミングがよろしくない。

しかしチリッチはちょっと甘くなった球を、綺麗にスパーンと深く撃ち抜くのがべらぼうにうまいな。

ナダルvsデルポトロ

一セット目だけ観戦。
デルポトロはいつも通り。ナダルが少しだけサーブゲームに問題がありそうって雰囲気。ほぼ五分五分。全体的には少しだけナダルの方がいいかなって思ってたんだけど、タイブレークを取ったのはデルポトロだった。

デルポトロはもう少しセカンドサーブでポイントが取りたいところ。ナダルはサービスゲームをなんとかしたいっていう二セット目からかな。でも12時を超えたのでここでおやすみ。
この二人が5セットゲームとかやると、明日の朝錦織がまだゲームしてる可能性があるかな。

錦織vsジョコビッチ

ナダルの棄権という意外な結末の上ゲーム。というわけで余裕で錦織のゲームは見れなかったのだけど、大阪の決勝戦を待つ間にリプレイ観戦。

見てて思ったのはジョコビッチは昔ほどはエグくないなってこと。一時期の0−40からでも気が抜けない、みたいなおかしなことはさすがになくなっているようだ。
一方でジョコビッチはジョコビッチ。錦織がなんで勝てないかって話によくなるけど、調子の悪くないジョコビッチに勝てる人なんてのはそうはいないっていう事実を忘れてはいけない。
そういう意味で錦織に足りないのは運なのかなあ。今回に限ってはナダル側にいればうまく回ったって可能性もある。なんだか錦織って強いってよりはその時バリバリ調子の良いプレーヤーを引く印象が。2014年のチリッチもそうだけど。

まあでも結局のところドロー運を引くためにはコンスタントにベスト4に顔を出すようにしないといけないというところで、怪我をしないようにやっていくっていう話になってしまうのかな。今回は怪我をせずに全米オープンを抜けたようなのでこの後に期待していきたいところだ。

大阪vsセリーナ

ちょっと二セット目が荒れたわけだけど、何はともあれ大坂選手おめでとう!!

とりあえず一セット目は大阪の完勝なのは問題ないでしょう。サーブゲームもリターンゲームも支配していた。落ち着いた隙のないプレーは今後への期待を持たせるものだった。

二セット目に入ってからはセリーナが盛り返し、少し競った展開に。セリーナのブレークが先に入りはしたけれど、それでも大阪が全般に押していたことは変わりなかったと思う。

事件が起こったのは大阪がブレークバックして迎えた大阪のサービスゲーム(大阪2−3セリーナ)から。
ここで起こっていることはセリーナがブレークバックされた時に、セリーナのコーチがコーチングをしたということ。そしてセリーナがラケットをぶっ壊したこと。
おそらくここで警告を2回受けたという扱いでセリーナが1ポイントを失ったところから、大阪のサービスゲームが始まったわけだ。
そのままあっさりと大阪がキープして3−3。それから大坂が再びブレークして4−3。大坂のサービスゲームが始まっても怒りの収まらないセリーナに再び警告。そのゲームはその時点で終了で、自動的に5−3となった。
3回目の警告がゲームを失う扱いだとは初めて知った。

そこからセリーナ、大阪ともにサービスゲームをキープして試合は終了。大阪が初のグランドスラムタイトルを手にしたのだった。

といわけで別にこのゴタゴタがなくても大阪がまず勝っていたこの試合。ちょっと後味が悪くなってしまったけれど、大阪にとっては一つ目のグランドスラムを取れたという事実が大きいだろう。
この試合をきっかけとして、セリーナの後継者としてガスガスとグランドスラムを取っていってもらいたい。

D

 

8月のアイスランドをレンタルカーで一周する旅・準備編

さて今年と言わずこのフィンランド滞在の間のメイン旅行にすらなりそうなこの旅行。
目指す目的地はアイスランド。雄大な自然を旅するのが好きな私たちにとっては格好の旅行先。
せっかくなのでこのチャンスにアイスランドの1周旅行をしてしまおうと、少し長めだけれど10泊の旅をすることにしたのだった。

この投稿ではこのアイスランド旅行に準備・計画したこと、それから実際の11日間の旅程について書き記していきたい。
準備計画編が結構長いので、旅程の方に興味がある方は中程まで飛ばしてもらった方が良いかも。

ちょっと長すぎたので二つの投稿に割ることにした。この投稿では準備したことについて書いて行く。
実際の旅程については以下の投稿にまとめなおした。

内部リンク: 8月のアイスランドを10泊11日で一周する旅・旅程編

アイスランド旅行の準備と計画編

アイスランドへの飛行機の予約

ヘルシンキ・レイキャビクの往復飛行機。直通一択だったので選択肢はアイスランドエアかフィンエアか。
アイスランドエアの方が安かったので、アイスランドエアでのフライトを予約。
3ヶ月前に予約して一人300ユーロと少し。子供のL君は2歳以下だったので、膝上で20ユーロくらい。

後々気付いたのだけどこの料金は預け荷物が0での料金だった。私たちの場合は預け荷物を一つ追加してもこの料金の方がお得だったけど、メンバーや預け荷物の数次第では初めから高いチケットを買う方が良い場合もある。
ちなみにフィンエアだとoneworld傘下。アイスランドエアはoneworldにもスターアライアンスにも加盟していない。しかしアイスランドエアとフィンエアは提携しているので、フィンエアのアカウントがあればマイルを貯めることはできる。
フィンランドから行く場合以外は大した問題ではないか。

Airbnbで宿泊の予約

この旅行は全泊Airbnb。
アイスランドではAirbnbが評判良いということもあるけれど、大きい理由としては準備し始めた頃(旅行3ヶ月ほど前)には予約可能なホテルがほとんど消え去っていたということもある。
とはいえアイスランドはAirbnb大国。慣れきったホストたちが素晴らしい旅行をアシストしてくれる。

費用は大人5人泊まれるアパートを借りきる場合、大体200ユーロから300ユーロというところ。もちろん高いところはもっと高いけれど。北欧なせいか子供向け設備が充実してるアパートも多かった。
私たちの宿泊先ではホフィンのアパートだけ一物件しか残りがなかったせいか、400ユーロを超えてきた。

10日間も泊まったけれどハズレは1日もなし。さすが観光国アイスランドのAirbnb。

フィンランドの運転免許の取得

そういえばこの旅行のためにフィンランドの運転免許の取得もしたんだった。フィンランドから日本の免許の国際免許ってのは少し面倒臭かったので。
詳細は下記リンクの投稿で。

内部リンク: フィンランドの運転免許証を日本の免許証と交換で取得する

アイスランドでのレンタルカーの予約とシステム

私たちのレンタルカーの条件は結構厳しかったのだ。悪路の35号線を運転したいってことと、5人大人プラスベビーシートを乗せるという条件だったので。
この条件を満たそうと思うと、少なくとも7座席付きの4WDが必要ということになる。この条件で検索したところ、アイスランド系のレンタルカー会社の方が国際大手の会社よりもだいぶ安いということがわかった。

それでアイスランドの会社の中で選んだのはblue car rentalという会社。
この会社を選んだ理由は、割とgoogleなどのレビューで評価が高かったというのと、同じランクの車ならば一番安い値段を出していたからというところ。
空港の敷地に会社を構えているくらいの、割と大きい会社であるというところ。
それから4WDの車の説明のところに、しっかりと35号線やFロードを走っても大丈夫な車って書いてあるのも安心材料だった。

値段はMitsubishi outlanderもしくはNissan Xtrailレベルの車を11日間で1900ユーロほど。これはサンドプロテクトを含めた保険全部と、ベビーシート、それからドライバー2人追加を合わせた値段。
ちょっと高いけれどアイスランドの大型車を借りると大体こんなもの。

保険ということで重要なのが、アイスランドのレンタルカー会社では、保険に入っていても、車にダメージを入れたら結構高いディダクタブルを払わないといけないというルールになっている。このルールを巡ってレビューの中でいくつか討論が発生していた。まあ車に傷をつけなければ問題はないのだけど、そこは運次第なところもある。

私たちの経験では、車にはそれなりに最初から傷がついていた。その一部はレンタカー会社の方ですでにチェックされているが、気づかれていないかすり傷や凹みなどもあった。
なので乗り出す前にしっかりと車体の写真をたくさん撮っておくことが重要。私たちの借りた車はタイヤ横にほとんど見えないくらいのとても小さな凹みがあった。旅行途中でうちの父がそれに気付いたので最初の写真を見直してみたら、この凹みは最初からしっかりあったことがわかった。
まあ車を返したときに、その小さな凹みについて何か言われることはなかったけどね。でもどこらへんから修理の基準になるかは謎なのでセーフティーファースト。

長々と書いてきたけど、そもそもにしてそんな高いディダクタブルを全部払ったとしても、大手会社よりもアイスランドの会社の方が安いくらいの料金設定。だから私たちの場合はアイスランドのレンタルカー会社一択だったのだ。

予約は会社のBlue Car Rentalのホームページから直接行った。
レンタルに入力した情報は旅行日とピックアップ、ドロップオフの場所・時間に加えて、名前や生年月日など。免許証番号はフィンランドの免許がまだ手元に届いていなかったので入力しなかったけど、問題なく予約できた。支払いはISKでの支払いだったので、外貨手数料のかからないクレジットカードがあったのでそれで支払った。

あ、そういえばレンタルカー会社によってなのか、免許取ってから1年以上経過していないとダメってルールがあったような気がするんだけど、この会社の人は全く日付をチェックしている様子はなかったな。

アイスランドの交通事情のお勉強

他の国で運転すると時たま変わったルールがあったりするので注意が必要。例えばアメリカでは赤信号では安全なら右折して良い場合が多いし、オーストラリアのメルボルンでは右折レーンが左車線についていたりする場合があるそうな。

そういった国に比べるとアイスランドは極めて普通だった。特に問題を感じるような交通ルールはない。看板も見ればわかるものばかり。
変わっているのはアスファルト舗装されていない道路が普通に点在しているところ。普通にGPSに案内されてると未舗装路に突っ込んだりする。
未表示の区間の最高速度は舗装路の場合だと90kmだけど、未舗装の場合だと80kmである。
そうそう道路上にカメラマークが描いてある青い看板が出ていたら要注意。運転速度を見直そう。大体そのしばらく後にスピードメーターが出てくる。
そこでスピード超過の写真を撮られてしまったら罰金を払わないといけないのだろう。

それからFロードっていう本格的にダートっぽい道があるんだけど、そちらはもう少し走りにくい道になる。私たちは35号線とそこから分岐したFロードを走ったけれど、4WDのSUVなら特に問題なく走れた。浅い水たまりを乗り越えないといけないくらい。アメリカのホワイトポケットへの道の方がチャレンジングだった。

内部リンク: 海外旅行記・グランドサークル 〜秘境ホワイトポケットの絶景

あと問題になりそうなのは左ハンドルと右側運転。
右側運転は意外とすぐ慣れるので問題ない。一方で右ハンドルで運転し慣れている人が左ハンドルに乗ると、車体が若干右寄りになることが多い。
なので最初は中央ラインを意識して、若干中央寄せで走るといいかも。まあアイスランドの道は十分に広いので特に問題はないけれど。
レイキャビク市内以外では極めて交通量も少ないし、外国人でも運転しやすい国と言えるだろう。

アイスランド旅行のために準備したことはこのくらいかな。何か思いだしたら追記していくことにする。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

D

デンマークはコペンハーゲンの観光名所のまとめ

というわけでタイトル通りこの投稿では、2018年の7月にしたコペンハーゲン旅行で観光した名所についてまとめていきたい。
それから今回はほとんどレストランに行かなかったのだけど、レストラン・カフェ情報もちょっとだけ投稿下部に書いておく。

行く予定だったコペンハーゲンの観光名所

まずは行く予定だったコペンハーゲンの観光名所のリスト。4泊5日の旅程で行けなかったものには打ち消し線を引いてある。
打ち消し線の中にも運河ツアーの中で写真だけは取れているなんてものもあるので、時間がない人には運河ツアーはおすすめ。

子供もいるしまず全部は無理だなって思ってたんだけど、思ってたよりも行くことができなかった。
コペンハーゲンは北欧の都市の中では、かなり時間をかけられる都市かもしれない。
子連れ旅行をする人には時間の参考になるかもしれない。子供がいなければもっとガスガス回れるだろうけど。

コペンハーゲンの人気観光地

  • 人魚姫の像(Free: The Little Mermaid)
  • アンデルセンの像(Free: Statue of Andersen)
  • ニューハウン(Free: Nyhavn)

コペンハーゲンの美術館・博物館・図書館

  • デザイン博物館(115dkk: Designmuseum)
  • デンマーク王立図書館(Free: Det Kongelige Bibliotek – The Royal Library)
  • ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館(Free on Tuesday, otherwise 115dkk: Ny Carlsberg Glyptotek)
  • ルイジアナ近代美術館(125dkk: Louisiana Museum of Modern Art)

コペンハーゲンの城・要塞・宮殿・塔

  • フレデリクスボー城(75dkk: Frederiksborg Casåtle)
  • クロンボー城(140dkk: Kronborg Castle)
  • カステレット要塞(Free: Kastellet)
  • ローゼンボー城(110dkk: Rosenborg Castle)
  • アマリエンボー宮殿(95dkk: Amalienborg palace)
  • クリスチャンスボー城(90dkk: Christiansborg Palace )
  • Axel Towers (Free?)
  • The tower (Free)
  • ラウンドタワー(The round tower(25dkk))

コペンハーゲンの教会

  • フレデリック教会(Frederik’s Church)
  • 救世主教会(35dkk: Church of Our Saviour)
  • 聖アルバン教会(St Alban’s Church)
  • コペンハーゲン聖母教会(Copenhagen Cathedral)
  • The Russian Orthodox St. Alexander Nevsky Church

その他

  • フードマーケット(Torvehallerne)
  • フードマーケット(The Bridge Street Kitchen)
  • チボリ公園(120dkk: Tivoli gardens)
  • 運河ツアー(85dkk: Canal tours Copenhagen)
  • コペンハーゲン市役所(Free: Copenhagen City Hall)

コペンハーゲンの観光おすすめベスト5

まずはコペンハーゲンでとても印象の良かった場所を5箇所ランキング形式で。

1 フレデリクスボー城

内装もお城の外見もとても良かった。ヨーロッパでお城的なところに行く機会が増えてきているけれど、今までの経験の中では最もバランスが良かった。貸し出しのベビーカーもあったし、子連れで訪れるのにも悪くない。
北部なので世界遺産クロンボー城とセットで訪れるのが良いだろう。

2 運河ツアー

60分ほどで川沿いの美しいコペンハーゲン建築が網羅できるツアー。歩いて全部回るのはかなり大変なので、最初にボートから全部見ておくとコペンハーゲンの雰囲気がわかっていい。それから好きなところに歩いて行って時間をかけるのが良いだろう。
ボートはほとんど揺れないので幼児も問題なく連れて行ける。

3 ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館

火曜日無料の恩恵を受けてしまったので、それに多分に影響されている可能性あり。だけどフランス絵画の品揃えはいいし、結構珍しい印象派の作品が見られたりする。巨大美術館ではないので、見たいものをさっと見れるのも好印象。
ベビーカーは持ち込めないが、さほど大きくないので抱えていても体力的には辛くない。

4 ニューハウン

コペンハーゲンといえばニューハウン。綺麗な運河、可愛らしい建物、賑やかな人混み。まさに観光のための場所という様相。運河沿いのバーのテラス席でビールでも飲めば、気持ちの良い海外旅行気分が味わえるだろう。

5 人魚姫の像(リトルマーメイド)

がっかりするにしろしないにしろコペンハーゲンだと外せないかなという印象。うちの嫁のように日の出の時間を狙うなどすると、がっかり感はかなり薄れる、というかむしろ結構いい。がっかりしたい人は是非とも観光客の多い昼から夕方などを狙おう。

コペンハーゲンの観光地の写真と説明

以下はコペンハーゲンの観光地の写真と説明。だいたい日本語の50音順で。

アクセルタワー(Axel Towers)

チボリ公園の前のAxel Tower

住所:Axeltorv 2, 1609 København, デンマーク
所要時間:5分
おすすめ度:☆☆☆

とても可愛らしい見た目のタワー。チボリ公園に行くならついでに眺めておくと良い感じ。思っていたよりも小さかったので、あえて訪ねるというほどでもないかな。

アンデルセンの像

アンデルセンの像

住所:Rådhuspladsen, 1550 København V, デンマーク
所要時間:5分
おすすめ度:☆☆

なんの変哲もない像なので、アンデルセンファン以外だとそんなに印象には残らないかな。一方で立地がとても良いので、ついでに立ち寄って簡単に写真を撮ることができる。さほど観光客の行列ができているわけでもなかった。
チボリ公園やコペンハーゲン市役所などのついでに立ち寄ると良い。

運河ツアー(canal tours copenhagen)

運河ツアーのチケット売り場

住所:Nyhavn 3, 1051 København K, デンマーク
所要時間:60分とボートの待ち時間
おすすめ度:☆☆☆☆☆

運河を巡る60分のツアー。思いの外良かった。
時間のないときにコペンハーゲンツアーを一気に終わらせるもよし。最初に運河ツアーをして、それから好きなところに歩いて赴くもよし。
進行方向右側に座った方が眺めが良いので、ボートに早めに乗って席を選べるようにコントロールすると良い。

カステレット要塞

カステレット要塞の形

住所:Gl. Hovedvagt, Kastellet 1, 2100 København, デンマーク
所要時間:30分
おすすめ度:☆☆

星型要塞。これといって中に何かがあるわけではないけれど、お散歩をするには良いところ。リトルマーメイドなどと一緒にちょろっと寄ると良い感じか。

クロンボー城

遠くから眺めたクロンボー城

住所:Kronborg 2 C, 3000 Helsingør, デンマーク
所要時間:2時間くらいから
おすすめ度:☆☆☆

コペンハーゲンの世界遺産。綺麗な海とお城、それからアトラクション。周りにもちらほらと観光場所があり観光場所としては優秀。
しかしこれといって記憶に残っているものは少ない。ハムレットの演劇がたまたまお城でやっていたのが一番記憶に残っている。

コペンハーゲン市役所

コペンハーゲン市役所

住所:Rådhuspladsen 1, 1599 København, デンマーク
所要時間:5分
おすすめ度:☆☆

チボリ公園に行く途中に外だけ鑑賞。綺麗な建物。中に入れば良いのかも?

聖アルバン教会

聖アルバン教会

住所:Churchillparken 11, 1263 København K, デンマーク
所要時間:10分
おすすめ度:☆☆☆

聖アルバン教会は薄色をベースにしたとても綺麗な教会。目の前にある噴水も合わせてとても写真映えしそうな素材だった。私たちはフェリーに急いでいたので、残念ながらあまり時間がとれず。

チボリ公園

チボリ公園

住所:Vesterbrogade 3, 1630 København V, デンマーク
所要時間:3時間以上
おすすめ度:☆☆☆☆

言わずと知れた世界でもとても古い遊園地の一つチボリ公園。古いことも突き詰めればメリット。入場料と乗り物は別料金なので、中の散歩だけ楽しむのも良い。乗り物も結構楽しそうなのがたくさんあった。
レストランもたくさんあるし、フードコートに行くのも良い。1日を簡単に過ごせる遊園地だ。

デンマーク王立図書館・ブラックダイアモンド

デンマーク王立図書館ブラックダイアモンド

住所:Vesterbrogade 3, 1630 København V, デンマーク
所要時間:30分
おすすめ度:☆☆☆

まず建物が綺麗なので写真を撮るのに良い場所。中も綺麗な現代建築と、古い建築の両方を見ることができる。それから特別展示は別料金だけどなんだか色々やっているよう。
一方でそれ以外には観光で特にすることはない。何と言っても図書館なので。子供を連れて行くっていうタイプの図書館ではない。

ニューハウン

nyhavn

住所:Nyhavn 3, 1051 København K, デンマーク
所要時間:60分
おすすめ度:☆☆☆☆☆

コペンハーゲンでひょっとすると一番人気の観光地かな。のんびりお散歩するもよし、テラス席でビールを飲むもよし。運河ツアーのスタート地点でもある。

ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館

Ny Carlsberg美術館の入口

住所:Dantes Plads 7, 1556 København, デンマーク
所要時間:90分
おすすめ度:☆☆☆☆☆

フランス絵画を収納している美術館。火曜日が無料。

人魚姫の像(リトルマーメイド)

住所:Langelinie, 2100 København Ø, デンマーク
所要時間:10分
おすすめ度:☆☆☆☆

言わずとしれた3大がっかり。どの程度がっかりするかは状況次第。

フレデリクスボー城

石畳の道を抜けて

住所:Frederiksborg Slot 10, 3400 Hillerød, デンマーク
所要時間:3時間
おすすめ度:☆☆☆☆☆

お城の見た目も良いし、内装も凝っている。裏庭も綺麗なのでとてもバランスの良いお城。コペンハーゲンで一番のお気に入り。

フレデリック教会

フレデリック教会

住所:Frederiksgade 4, 1265 København, デンマーク
所要時間:30分
おすすめ度:☆☆☆☆

緑色の帽子が可愛らしいこの教会。外の見た目が有名だけど、中も観光客に公開している。荘厳な内装は一見の価値がある。

フードマーケット(The Bridge Street Kitchen)

夕暮れのフードストリート

住所:Strandgade 95, 1401 København, デンマーク
所要時間:食事時間
おすすめ度:☆☆☆

私たちはビールをいっぱい飲んだだけ。ちょっと寿司食いたい気分の時に行ったのがよくなかった。10店舗ほどのファーストフードとバーが何軒か。雰囲気はとても良いので、夕暮れの時間を使うのに良いところ。

ローゼンボー城

ローゼンボー城の王冠

住所:Øster Voldgade 4A, 1350 København, デンマーク
所要時間:90分
おすすめ度:☆☆☆☆

コペンハーゲン市街地のお城。フレデリクスボー城の方が好きだったから星4つにしてみたけど、普通に良いお城。周りのお庭が綺麗だし、宝物殿に入っている王冠や宝剣はとても綺麗。

コペンハーゲンのレストラン・カフェ

これだけレストランに入らない旅も珍しかった。いくつかだけご紹介。

Nakorn Thai, Store Kongensgade 87, 1264 København ☆☆☆☆

持ち帰りで家でグリーンカレーとパッドタイを食べた。
グリーンカレーはそこそこ。パッドタイは普段あまり好きじゃないんだけど、ここのパッドタイはそんなに甘くなくて美味しかった。

Smagsløget,Nørregade 38, 1165 København ☆☆☆

コペンハーゲンのサンドイッチ屋

オープンサンドイッチ屋さんだと勘違いして入ったお店。
結構美味しかったんだけど、とにかく量が多い。3人で一つで良いくらいのボリューム。オープンサンドイッチくらいの量で私たちは丁度良い。

LETZ SUSHI, Store Kongensgade 44, 1264 København ☆☆☆

LETZ Sushi

寿司が食べたくてテイクアウトで寿司を購入。
ぼちぼちネタは新鮮で普通に美味しいというくらい。北欧在住で寿司に対する期待値がそもそも高くないので私の評価はあてにならないけれど。
ちなみにこのお店チェーンの有名どころなのか、スーパーでもこのお店の寿司が売っていた。さすがに店舗のものの方がスーパーのよりはだいぶ美味しかったけど。

Kulturværftet, Allegade 2, 3000 Helsingør ☆☆☆☆

pokeというお寿司のようなもの

世界遺産クロンボー城に入る少し手前にあるカルチャーセンターのカフェ。ここのpokeとかいうサーモンの刺身と野菜、米を混ぜた寿司のようなものが結構おいしかった。オープンサンドイッチは普通。

Tivoli food hall, Bernstorffsgade 3, 1577 København ☆☆☆

チボリ公園のフードコート

チボリ公園のフードコート。
美味しいお店もあるし、そうでもないお店もある。上の写真のオープンサンドイッチはなかなか美味しかったけれど、中華料理屋のラーメンみたいな料理はあまり好みではなかった。バーガーとかラップ系のお店も多かった。

Airbnbの宿泊について最後に少し

直前に予約した影響かコペンハーゲンのAirbnbは少し高めの物件が多かったかな。とても良い部屋だったので、オーバープライスというわけでは決してないけれど。

今回初めてコンドミニアムの物件を借りたのだけど、セキュリティー的には外に門がついているので安心感はある。一方でちょっとしたコミュニティーの中に入り込んだような感覚になるので、それが好きか嫌いかは好みの問題だろう。アパートを借りる方がもうちょっと隔離されている雰囲気がある。
私たちはそもそもほとんど家にいなかったので、どちらでも大して変わらなかったけれど。

部屋はとてもスタイリッシュな部屋だったし、子供部屋のおもちゃも豊富。息子のL君が楽しそうに遊んでいたのが何よりだった。

というわけで今回もAirbnbは部屋もオーナーも良い、当たりの経験だった。北欧だと外れを引くことはあまりないのかもしれない。

コペンハーゲン旅行の旅行記も下の関連記事に貼っておくので興味がある方はご覧ください。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. コペンハーゲン旅行の準備と計画 〜4泊5日CPH (1)

3. フライトとコペンハーゲン空港から市街地への移動 〜4泊5日CPH (2)

4. コペンハーゲン市内散策から運河ボートツアーへ 〜CPH4泊5日(3)

5. コペンハーゲンから世界遺産への電車旅 〜CPH4泊5日(4)

6. チボリ公園からNy Carlsberg美術館へ 〜CPH3泊4日(5)

D

チボリ公園からNy Carlsberg美術館へ 〜CPH3泊4日(5)

コペンハーゲン旅行もいよいよ4日目。旅の終わりが少しずつ見えてきた。

この日はコペンハーゲン市街地の南側を中心に散策することにした。

通勤フェリーでコペンハーゲン市街地の南側へと移動

ゆっくりと近づいてくる公共フェリー

フェリー駅に近づいてくる通勤フェリー

市街地の北側に居を構えていた私たち。南側まで移動するには少し距離がある。
歩いても大した時間がかかるわけでもないけれど、長い1日を考えると少し体力を節約したいということもあり、公共交通で移動することにした。

電車や地下鉄って手もあったのだけど、私たちが選んだのはフェリー。
運河が張り巡らされたコペンハーゲンの都市、南北への移動には通勤フェリーを利用することができる。
チケットは他の交通機関と同じように携帯のアプリから。下記のリンクにもう少し詳しく書いてある。
私たちは前日に買った1日券がギリギリ残っていたので、その有効期間で乗ることができた。

内部リンク: フライトとコペンハーゲン空港から市街地への移動 〜4泊5日CPH (2)

フェリー乗り場の看板

黄色の看板と電光掲示板

通勤フェリーはバス乗り場と同じように黄色の看板が出ている。
電光掲示板には次に来るフェリーの種類と、待ち時間が表示されている。フェリーが近づいてきたら一応手を上げて合図したけど、停留所に人がいれば停まっているようだった。

公共フェリーの中

通勤フェリーの中

フェリーの中は50席ほどシートがある。なかなか座り心地の良い座席。
朝早いこの時間はお客さんは我々の他には一人しかいなかった。いっぱいになることもあるのかしら。

通勤フェリーの停留所と諸注意

通勤フェリーの停留所と諸注意

上の写真が停留所や諸注意が書いてある掲示板。
ちょっと手ブレしてしまったけど、拡大すれば絵でどこに停まるかはだいたいわかるはず。
注意書きとしては、運転中は座っててね、終着駅では降りてねってことと、降りる駅を車掌に伝えといてねってことが書かれていた。
そういえば車掌さんがとてもいい人で子供におもちゃをくれた。

通勤フェリーの停留所

通勤フェリーの停留所

リトルマーメイドのあたりの駅から王立図書館のブラックダイアモンドまでは30分ほど。
早い交通手段ではないけれど、川沿いの景色を眺めながら移動できるので、一度は乗って見ると良いかもしれない。

王立図書館ブラックダイアモンドの散策

デンマーク王立図書館ブラックダイアモンド

黒光りするブラックダイアモンド

というわけでまずやってきたのがデンマーク王立図書館、通称ブラックダイアモンド。
ダイアモンドっていう印象は受けなかったんだけど、黒光りした綺麗な建物ではある。
図書館なので入場は無料。トイレがそれなりに綺麗。

ブラックダイアモンドの館内案内図

ブラックダイアモンドの館内案内図

さて私たちがこのブラックダイアモンドにやってきた理由は子供を遊ばせたかったから。その目的からいうとこの訪問はイマイチ失敗だった。
それはなぜか。フィンランドとは異なり、この図書館はどちらかというと真面目に勉強したり本を読む場所だったから。子供を連れてきたり、特に幼児を遊ばせておくような施設は特に見当たらなかった。

ブラックダイアモンドの旧館側

手ブレたけれど2階図書館奥にある旧館側の様子

そもそもにしてベビーカーでくると2階に行くのすら大変だった。
エスカレータはベビーカーの使用が禁止されているし、普通のエレベータでは2階へのアクセスができない。
ではどうするかというと、受付に行って専用のエレベータのキーをもらう必要がある。そのためには何かしらIDカードを受付の人に預ける必要がある。

ブラックダイアモンドの1階からの眺め

観光としては1階や外見などの現代建築を楽しむ感じか。それから私たちはいかなかったけど、地階では特別展示をやっているようだ。こちらは料金がかかる。

チボリ公園で子供と戯れる

というわけで図書館で子供を遊ばせることのできなかった私たち。チボリ公園へと向かうことにした。
ブラックダイアモンドからチボリ公園への移動は徒歩で20分くらい。ちょこちょこ見るものが道中にあるので、それほど長く感じはしない。

アンデルセン像の近くのチボリ公園出入り口

アンデルセン像側のチボリ公園の門

チボリ公園の出入り口はいくつかあるようだ。
アンデルセンの像の前のところはすごくそれっぽい出入り口なんだけど、たどり着くと一本前の交差点を左折した方の入口に行ってとの張り紙。

チボリ公園正門

オープン直後のチボリ公園の正門

言われるままにやってくると確かにそれっぽい門があった。ちなみにこちらの正門は最近コペンハーゲンにできたAxel Towersっていう面白い見た目のタワーの正面。なのでそちらを目印にやってくると見つけやすい。

チボリ公園の前のAxel Tower

チボリ公園の前のアクセルタワー

チボリ公園正門のゲートは、前売り券を持っている人とその場でチケットを買いたい人の並ぶ場所が異なっていたので注意が必要。
それからベビーカーが入れないゲートっていうのもあったと思うので、そこらへんのマークも注意しておいた方が良い。

チボリ公園の子供向けコーナー

チボリ公園の子供向けコーナーで遊ぶL君

さて私たちの子供はこの時15ヶ月ほど。
なので乗り物で乗れそうなのはボートくらい。園内を見て回ったら楽しいかなってくらいで来たのだけど、小さな子供が遊ぶようのコーナーが北側よりにあった。
柔らかい地面なので素足でペタペタ歩いても大丈夫な感じで遊戯用の器具がたくさんおいてある感じ。やっぱりもう少し大きいお子様向けのようだったけどね。

コペンハーゲンにしては珍しくとても熱い日だったので、息子のL君をあまり遊ばせておくことはできなかった。だけどそれなりに運動することはできたので満足してくれたようだ。

チボリ公園の中

結構自然豊かなチボリ公園の園内

子供を遊ばせた後は少しだけ園内を散策。
それから私たちは昼食にチボリ公園のフードコートを試してみることにした。
このフードコート実はチボリ公園の外にある。なのでチボリ公園に入っていなくても食べにくることができる。
一方でチボリ公園の中から出る場合は、再入場用のスタンプを手に押してもらってから出る必要がある。それ用の職員がフードコートに向かうゲートのところにいるからすぐわかる。

フードコートのオープンサンドイッチ

オープンサンドイッチは頼んだ中で一番美味しかった

さてこのフードコート。お店がたくさんあるので好きな料理を好きなお店から少量づつ買うってことができる。
私たちはCPH名物のオープンサンドイッチを一つ、中華屋からヌードルを一つ、それからラップサンドイッチっていうのかな、シャワマを一つ買ってシェアした。私はそれからドラフトビールをいっぱい。

チボリ公園のアトラクション

チボリ公園のアトラクション

食事の後はチボリ公園に再入場。
最初はいくつか絶叫系を試そうかと思っていたのだけど、あまりの暑さとビールを飲んじゃったことでイマイチやる気が起きず。
園内をのんびりと散歩していたらL君が眠ったこともあり、そのままチボリ公園内のお散歩を続けることにした。

L君が再起動したところで、私たちは次の目的地ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館(Ny Carlsberg Glyptotek)に向かうことにした。
ちなみに美術館よりの出口からでると、チボリ公園から美術館までは交差点を渡るだけ。とっても近い。

チボリ公園の滞在は3時間くらいだったかな。真面目に乗り物に乗りだすならチボリ公園は1日を見ても良いかもしれない。

無料でニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館の見学

さてこちらのなかなか立派な美術館。結構フランス絵画を持っていたりするのに、なんと火曜日に訪れると無料。

Ny Carlsberg美術館の入口

ニイ・カールスベルグ美術館の入口

ベビーカーは上の写真の美術館の入口の脇に駐車している人が多かった。
それから最近の美術館らしく、大きめのバッグはロッカーに収納することとのこと。地下に珍しく暗証番号式のロッカーがあったのでそちらに預けた。

私たちの主目的はフランス絵画。3部屋くらいあったし、いくつか良い作品もあったので満足。
個人的には下の3枚の絵画が作者にしては画風が珍しいなと思ったのだけど、うちの父に聞いたらあっさり当てていた。なのでわかる人には簡単にわかるのだろう。
皆さんはそれぞれ誰の絵だかわかりますか?それぞれとても有名な画家です。

Ny Carlsbergの展示1

展示1

Ny Carlsbergの展示2

展示2

Ny Carlsbergの展示3

展示3

美術館への滞在時間はフランス絵画と他いくつかを見て1時間半ほど。全部見たらもう少し時間がかかるだろう。

朝のリトルマーメイドからカステレット要塞を散歩する

最終日はちょこっと散歩しただけなのでここで一緒に投稿。
夏の朝のコペンハーゲンはとても過ごしやすい気温なのでお散歩に最適。私は最終日まで近寄らなかったリトルマーメイドへと向かった。

遠くからのリトルマーメイド

遠くから写すとたくさんの観光客が

近くからのリトルマーメイド

近くから写すと背景に工場が

さて世界3大がっかり名所の一つリトルマーメイド。
比較的小さめの像に対して大量の観光客、そして背景が工場。普通の時間にくると確かになかなかがっかりすることができる。
でもあまりがっかりすることを期待してくるとさほどがっかりしないかもしれないので難しいところ。

カステレット要塞の形

カステレット要塞の形

リトルマーメイドから星型要塞のカステレット要塞までは歩いてすぐ。高いところにいけるわけでもないので星型を見てとるのは難しいのだけど、複雑な造形の入口やお堀を見ているとそうなのだろうなと思う。

カステレット要塞の入口

カステレット要塞の入口

中はこれといって特に何もないのだけど、30分くらいのお散歩をするのにとても良いところ。
リトルマーメイドから北側に回って中を見ながら、南に抜けるとちょうど30分くらいじゃなかろうか。

というわけでコペンハーゲン4泊5日の旅の旅行記はこれでおしまい。
あとは観光地と利用したレストランのまとめをもう1投稿する予定。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. コペンハーゲン旅行の準備と計画 〜4泊5日CPH (1)

3. フライトとコペンハーゲン空港から市街地への移動 〜4泊5日CPH (2)

4. コペンハーゲン市内散策から運河ボートツアーへ 〜CPH4泊5日(3)

5. コペンハーゲンから世界遺産への電車旅 〜CPH4泊5日(4)

6. デンマークはコペンハーゲンの観光名所のまとめ

D

コペンハーゲンから世界遺産への電車旅 〜CPH4泊5日(4)

コペンハーゲン旅行の3日目。
この日はコペンハーゲン市街地を離れて、コペンハーゲンの北へと電車旅行をすることにした。コペンハーゲンの北には世界遺産のクロンボー城があるのだ。

コペンハーゲン北部フレデリクスボー城(Frederiksborg)へ

フレデリクスボー城

フレデリクスボー城を正面から

だけど私たちが最初に向かったのは、世界遺産ではなくてフレデリクスボー城の方。
人によっては世界遺産より、こちらに行くことをお勧めしていることもあるくらい。実際お城の見た目や内装はこちらの方が美しく、より鮮明に記憶に残っている。

コペンハーゲン市内から北部への電車

コペンハーゲンから北へ向かうには電車を使うのが良い。
チケットの購入は地下鉄を使った時と同じく、携帯のアプリから。
ただし今回は何回も乗るので、1日券を購入した。チケットの購入については前の投稿にもう少し詳しく書いてある。

内部リンク: フライトとコペンハーゲン空港から市街地への移動 〜4泊5日CPH (2)

Osterport駅の構内

レトロな感じのØsterport駅の構内

コペンハーゲン市内だとコペンハーゲン中央駅が大きな駅だしアクセスが良いのかな。
私たちは北のほうに宿を構えていたので、Østerportから電車に乗車した。工事中のこの駅はちょっと歩けばエレベータがあるようだったけど、時間の都合ベビーカーを担いで階段を降りた。少し古めの駅なのでバリアフリーはあまり進んでいないようだった。

CPHの電車

まだ綺麗なままの電車の車両。 自転車を持ち込める車両がある。

それからホームに降りる段階で、電車次第で使う階段が違うのであらかじめ使う電車がたどり着くホームを調べておくと良い。
一方で同じホームにも結構違う電車が入ってくる。アルファベットで区別されているのでどの電車に乗るかは覚えておく必要がある。特にどちら向きの電車に乗るかは重要なので、終点の名前もチェックしておくと良い。
次にどの電車が来るかは、構内の電光掲示板で確認することができる。

それから入ってくる電車にもあまりバリアフリー感がない。
20cmから下手するともう少し高い段差のある車両に向かって入り込まないといけない。ベビーカーならなんとかなるけれど、車椅子だともっと大変そう。

コペンハーゲンの落書き電車

中が見えないくらいに落書きされた車両

それから電車の外装が落書きだらけ。ひどい車両になるとどこの世紀末都市だって感じの落書きがされていたりする。一方で電車の中は結構綺麗だったのだから不思議なものだ。
別にコペンハーゲンの治安が悪いというわけでは全くないのだけど、車両倉庫がオープンで誰でも入れるようになってるのかしら。

コペンハーゲンの電車のベビーカーの場所

ベビーカー置き場にはマークが描いてある

さて私たちの目的地フレデリクスボー城に行くには、北に向かうE線(Hillerød行き)に乗りこむ。
平日の9時ごろのこの日、電車はさほど混んでいなかった。
ベビーカーで乗り込むと、入り口のそばに専用の駐車場所がある。だけどゴミ箱の側の方は、ベビーカーの駐車禁止マークが付いているので注意が必要。半自動のドアで座席とベビーカー置き場は区切られている。
電車の外見とは一変して、中の方はなかなか綺麗な電車。座席の方も座り心地の良さそうなシートに見えた。
四十分ほどで終点のHillerødまで到着。9駅だったかな。

Hillerødからフレデリクスボー城へのバス(302番)

到着駅は地上階なので出口に向かってそのまま歩いていけば良い。セブンイレブンが目印。
すぐ外にバス乗り場があるので302番のバスに乗ればいいのだけど、バスは2方向があるので注意が必要。私たちは逆方向に乗ろうとしてしまったのだけど、バスの運転手が観光客風な私たちを見て反対側だと教えてくれた。

フレデリクスボー城行きのバス

302のFrederiksborg Slot方面のバス停

すぐにやってきた反対方向行き(Sophienlund Sophienborg)のバスへと乗りこむ。
お城はとても近くて2・3ほどの到着駅を挟むだけ。5分ほどでお城の近くのバス停Frederiksborg Slotに到着した。
バスから降りるときはストップボタンを押さないといけないのだけど、お城のところは車掌がアナウンスもしていたし、観光客っぽいお客さんがいれば止まるのかも。
だけどあまりお客さんがいないときは、到着駅を気をつけて見ておいた方が良い。

バス停を降りると見えてくるフレデリクスボー城

バス停からはお城が見えるし、3分ほど歩けば入り口までたどり着く。
お城までの道にはいくつかレストランやカフェがあるので、お腹が空いていたら食べることもできる。

外見も内装も庭園も美しいフレデリクスボー城

石畳の道を抜けて

石畳を抜けてお城へ向かう

さてこのフレデリクスボー城はとてもわくわくするお城という感じの外見。ベルセルクとかに出てきそうな。

まずはお城へ続く道が良い感じ。石畳の道やお堀を通り抜けていくあたりは、中世の映画の戦闘シーンで使えそうな雰囲気。ワクワク感が半端ない。

堀を乗り越えて

お堀を乗り越えてお城へと向かう

お堀を乗り越えると石畳の庭の真ん中に噴水がある。この噴水を乗り越えるといよいよお城への入城だ。

入場チケットを事前に持っていない場合は、お城の入り口を入ったところで購入する必要がある。こちらのチケットはお城の中用。お城の外観や中庭だけ見たいって人には必要ない。
でもお城の中の内装も綺麗なのでチケットの価値は十分ある。

ベビーカーは持ち込みができないので、お城のチケット売り場のすぐ側のパーキングに止めて置くことになる。一方で私たちは借りなかったけど、貸出のベビーカーはお城の中へ持ち込めるようだった。
中にはエレベータがあるところもあったので、それなりにバリアフリーに取り組んでいるのかもしれない。
それからこちらは大きな荷物は持ち込み禁止。ロッカーに預ける必要がある。帰ってくるけど20dkkコインが必要。

渡り廊下の美しい装飾

フレデリクボー城の渡り廊下の装飾

お城の中では教会や大広間などとても美しい内装の部屋が多くある。とくに装飾が綺麗だったのは、離れからお城へと渡る渡り廊下のところ。

お城の中はぐるっと大体回って2時間ほどの滞在だった。
そんなに長くいた印象もないのだけれど、結構中が広いせいか気づいたら時間が過ぎていた。

フレデリクスボー城の裏庭

裏庭の噴水とフレデリクスボー城

さてこのフレデリクスボー城は裏庭もとても綺麗。お城が見終わった後はぜひ裏庭もチラ見して行くと良い。

フレデリクスボー城についてから、お城を去るまでに要した時間は3時間。もうちょっとぱっぱと見ることは可能だろうけど、それなりに時間のかかるお城だった。

フレデリクスボー城からクロンボー城への電車移動

フレデリクスボー城から来た時とは逆のバスに乗り込んで、同じ電車駅のHillerødへと戻った。

普段はHillerødからクロンボー城へは930Rという電車一本でいけるはず。HillerødへとE線でたどり着いたときのホームからは少し離れたあたりにホームがある。

ちなみに2018年7月のこの日は電車の路線が工事中。
930Rの途中駅からバスに乗り換える必要があった。たぶんこの工事は期間限定だろうし、詳細は省略することにする。
同じルートで観光している人が結構いるので、人の波になんとなく着いていったら問題なく到着することができた。

世界遺産クロンボー城を巡る

遠くから眺めたクロンボー城

フェリー駅のあたりから眺めたクロンボー城

いよいよ世界遺産のクロンボー城へ。
臨時のバスはフェリー駅あたりとクロンボー城から少し遠目に到着したので、のんびりとクロンボー城まで歩いていった。

クロンボー城周辺の散策

リトルマーマン

クロンボー城を眺めるリトルマーマン

さてクロンボー城のあたりにたどり着くと最近流行りの観光場所?リトルマーマン?がいる。リトルマーメイドと異なりピッカピカに光っている像。
そのほかにもいくつかオブジェが置いてあったりして、なかなか綺麗なエリアだった。

クロンボー城周辺の図書館のカフェ

図書館の横についていたカフェ

それからここのクロンボー城の手前は図書館になっている。トイレを借りることもできるし、小さなカフェがついているので軽食を取ることも可能だ。それからいくつか小さな出店もあった。
私たちもここのカフェでpokeというデンマーク風お寿司?と軽く一杯ビールを飲んだ。

いよいよクロンボー城の中へと突入

クロンボー城への入り口

クロンボー城への入り口は割と地味?

なんだか普通な感じの入り口を通って、いよいよお城の敷地へと入り込む。
しばらくはお城の周りの公園をゆっくりと散歩しながら、お城へと向かって歩いて行く感じだ。
海沿いに抜けられるトンネルのような道もあったりしてなかなか面白い。

お城に近づくとチケット売り場がある。事前にチケットを持っていない場合はそこで買う必要がある。
そういえばこのお城は一番荷物にうるさくなかった。多少大きめの荷物を持っていても、持ち込んでも良いようだった。中が広いからかな。

クロンボー城の中庭へ

クロンボー城の中庭

クロンボー城の城門でチケットを見せて入城するとそのすぐ脇にベビーカーパーキングがある。こちらもベビーカーは持ち込めない模様。

それからもう少しだけ歩くと、クロンボー城の中庭へとたどり着く。
この中庭には4・5箇所のお城への入り口があり、それぞれ別の展示を鑑賞することができる仕組みになっている。
入り口の前には旗が立っており、中の簡単な説明がついている。

キャノンタワーへの入り口

例えばこちらはキャノンタワーへの入り口。
150段ほどの階段を乗り越えると見晴らしの良い塔の上へと出ることができる。

ハムレットの舞台

メインの展示の中には、王様と王女様が座るような椅子のある舞台があった。
なんでこんなものがここにあるのかなと思っていたら、少し後にもう一度来たらハムレットの舞台が唐突に始まった。

クロンボー城でのハムレット

毎日やっているのかは知らないけれど、なかなかの熱演。思わずしばらく見入ってしまった。
ハムレットの舞台としてこのクロンボー城は有名だったのだね。

ハムレットの俳優のお見送り

ハムレットの舞台をやっていた俳優さんたちは、最後に出口までお客さんのお見送りに来てくれた。

というわけでお城自体よりもハムレットの方が記憶に残ってしまったこのクロンボー城だった。お城自体もなかなか綺麗だったんだけど、見た目だけならば午前に訪れたフレデリクスボー城に軍配があがるかな。

クロンボー城での滞在時間は2時間ほどだった。全部を回りきれたわけじゃないので、もう少し時間をかけて見てもよかったかもしれないが。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. コペンハーゲン旅行の準備と計画 〜4泊5日CPH (1)

3. フライトとコペンハーゲン空港から市街地への移動 〜4泊5日CPH (2)

4. コペンハーゲン市内散策から運河ボートツアーへ 〜CPH4泊5日(3)

5. チボリ公園からNy Carlsberg美術館へ 〜CPH3泊4日(5)

6. デンマークはコペンハーゲンの観光名所のまとめ

D

コペンハーゲン市内散策から運河ボートツアーへ 〜CPH4泊5日(3)

デンマークはコペンハーゲンでの二日目。

日の出を見つめるリトルマーメイド(嫁撮影)

嫁は四時くらいから起き出して日の出を見にリトルマーメイドのあたりへ。日の出がとても美しかったので、リトルマーメイドのがっかり感は小さかったそうな。良かったのか悪かったのか。
コペンハーゲンは方角的に日の入りよりも日の出が綺麗に見える場所が多そう。

一方私はのんびりと起き出す。
朝食はAirbnbの強みを生かして自炊。とはいってもパンを焼いて卵焼き作って、それからコーヒーを淹れただけだったけど。

朝食を食べたら準備完了。いよいよ本格的にコペンハーゲン観光の始まりだ。

コペンハーゲン北側の散策からローゼンボー城へ

コペンハーゲン北側の建築や教会

コペンハーゲン市街地の北側

綺麗なオレンジ色の家

朝食後はローゼンボー城を目指しながら、コペンハーゲン市街地の北部を散策した。オレンジ色の綺麗な建物が特徴的だけど、そのほかの住宅もとても御洒落。

コペンハーゲンのSankt Pauls Kirke

街中にひょっと現れる美しい教会 その1(Sankt Pauls Kirke)

コペンハーゲン北側のJerusalemskirken

街中にひょっと現れる美しい教会 その2(Jerusalemskirken)

コペンハーゲンの北側を歩き回る中で教会がいくつかあった。コペンハーゲンの教会はとても綺麗だし、普通の街中によくなじんでいてとても良い感じなのだ。
ぶらぶら街散策をするのが好きな私にはとても良い市街地だった。

ローゼンボー城の敷地を通り抜けて植物園へ

ローゼンボー城の整えられた公園

ローゼンボー城の整えられた公園

十分ほど歩いてローゼンボー城へ。
お城の周りがこれまたとても綺麗な公園になっている。この季節は特にそうなんだろうけど、植樹が綺麗に切りそろえられていてとても心地よい空間が作り上げられている。

横から見たローゼンボー城

横側から眺めたローゼンボー城

さて本当はこのローゼンボー城の中へと入る予定だったのだけど、息子のL君がのんびりお散歩中に眠くなってしまった様子。
寝てるところを抱えてお城の散策は大変なので、予定を変更してまずはお隣にある植物園に向かうことにした。

コペンハーゲンの植物園

植物園の南側の入り口。自然史博物館側からも入れる

植物園はなかなか綺麗に整備されているのに入場料がなんと無料。特別展示なのかな、蝶々の展示場は入場料金がかかるようだったけど。
入り口は何箇所かあるけれど、工事で閉じられているところもあったようだ。 私たちが入場したところは南側の端っこの入り口。
植物園の中はもちろんたくさんの植物に囲まれており綺麗。L君のお昼寝にも最適の環境だった。ちょっと暑かったけれど。

植物園のビール用植物の展示

ビールの歴史が綴られた植物園の展示

面白かったのは北欧のビールに使われえている植物の歴史の展示。バイキング時代から今に至るまでの北欧のビール用植物の変遷が丁寧に説明されていた。
そんなこんなで植物園を歩き回っていたら、L君が再起動した。

私たちは植物園の屋外をパッと歩いて30分ほどの滞在だったけれど、特別展示なども見たらそれなりに時間がかかるかも。

ローゼンボー城の中を見学

正面側から見たローゼンボー城

正面から眺めたローゼンボー城

再びローゼンボー城に戻ってお城の中を見学することに。
お城の中に入るには、オンラインなどで前売り券を購入していなければ、チケットオフィスに行ってチケットを買う必要がある。
チケットオフィスで買う場合、チケットは入場時間が指定されている。どこまで厳密なのかは知らないけれど、チケットの記載の時間に入り口へ来るようにとの指示があった。
ちなみに早くやってきた人は入り口で待っている様子があったのでそれなりに厳密なのかもしれない。時間に遅れた場合についてはわからないけれど。私たちはちょうどオンタイムだったので。

L君はベビーカーの中にいたのだけど、お城の中はベビーカーは持ち込めない。ベビーカーのパーキングはお城の入り口のすぐ脇にあるのでそこに留めておけば良い。

それからお城には大きめのバッグも持ち込み禁止だ。チケットオフィスの近くにあるロッカーへと預ける必要がある。
ロッカーを使うには20dkkコインが必要。後で返ってくるタイプのやつだったけど。私たちはコインを持っていなかったのだけど、受付の人が貸してくれた。
ちなみにそこかしこでロッカーを使うのに20dkkコインが必要だったので、1枚持っておくと便利。

ローゼンボー城の内装

美しく装飾されたローゼンボー城の中

入り口でチケットをスキャンしてもらって中に入ると、中はよく整備されている。内装がとても綺麗。お城は3階建てだけど面積はそんなに広くはない。結構サクサク見ていける感じ。
展示物が多いので好きな人は時間をかけられるだろうけどね。私たちは子供をあやしながらで、30分ほどの滞在といったところ。

さて3階の最後まで見終わっても、このローゼンボー城の見どころの王冠シリーズが見当たらない。そこで職員に尋ねてみたところ、どうやらこちらは入り口が別だったよう。
一旦出口から出ると右手に地下へと降りる入り口があったのだ。こちらの入り口でもチケットをスキャンしないといけないので、チケットを無くさないようにとっておく必要がある。

ローゼンボー城の宝剣

ローゼンボー城のキラッキラの宝剣

ローゼンボー城の王冠

キラッキラの王冠

こちらはキラッキラした王冠や宝剣がメイン。人気なだけあって派手な見た目だし、そのうちのいくつかは実際に王族に使われることもあり、なかなかに興味深い展示だった。
こちらの地下は2フロアだけなので、やはり30分もあれば十分かな。私たちは20分ほどの滞在だった。

コペンハーゲン中心部を歩いて散策

サンドイッチ屋さんsmagsløget

サンドイッチ屋さんのsmagsløget

城を後にした私たちはサンドイッチ屋さんへ。
目的はコペンハーゲン名物のオープンサンドイッチ。だったんだけどリサーチ不足。私たちの行ったこのお店はオープンサンドイッチのお店じゃなかった。
味はまあまあ。値段もそこそこしたけど、とにかく量の多いサンドイッチだった。
レストランの詳細については後ほど別投稿にまとめる予定。

コペンハーゲン中心部のセブンイレブン

セブンイレブンが中心地に。日本のように景観に合わせて
色を変えたりはしないのかな?

さてサンドイッチ屋さんを出た後は市街地の中心部を抜けて北方向へと歩く。綺麗な建物の多い見た目の良い中心部だった。
アメリカで良くお世話になっていた、アバクロのお店があったのでちょっと買い物。輸入だからなのかなんなのか、アメリカよりも大分お高めだったかな。でもアメリカ系のお店ってジーンズとかが長さもウエストも一通りサイズが揃っていて、簡単に買えるからいいんだよね。

コペンハーゲンのラウンドタワー

ちょっと疲れていたので外から眺めただけのラウンドタワー

アイスクリームなどを買ったり、ラウンドタワーを眺めたりしながらそのまま中心地を突っ切った。

ちょっと歩き疲れたので、一度お家へ戻って小休憩。
のはずだったんだけど、L君がよく寝てくれたので結構長い休憩に。でも今年は珍しく北欧も暑いので、このくらい休憩を挟むことができて丁度良かった。

夕方のコペンハーゲン運河ツアー(カナルツアー)

ニューハウン発の運河ツアーへ

さてL君が起きたのは夕方の五時。
北欧のお日様はまだまだ長い。仕切り直しと出直してニューハウンへと向かうことにした。
ニューハウンはとても綺麗な港というか、川沿いというか。建物が色とりどりで人も多くて雰囲気がとても良い通りだ。

一通りニューハウンの写真撮影をした後は、ボートでの運河ツアー(カナルツアー)へ。

運河ツアーのチケット売り場

運河ツアーのチケット売り場はニューハウンの突き当たり

運河ツアーのチケット購入

チケットの購入はニューハウンの川の突き当たりの場所で。
チボリ公園のチケットと一緒になったチケットがあったのでそちらを購入した。抱き合わせでそんなに安くなっている感じもしなかったのだけど、チボリ公園の入り口でチケットを買うのは少し大変そうだったのでよかったかもしれない。
それからここでの購入の際にクーポンブックがもらえた。翌日行ったお城などが割引になったので、こちらの方がお得だったかもしれない。クーポンボックは観光地だけでなくレストランやスーパーマーケットでも使えるものだったのでよかった。

運河ツアーの座席のシステム

さてこのボートツアーは混雑時はボートがある程度埋まったら、順次出発している模様。
私たちが行った時は既にそこまで忙しい時間ではなさそうだったけど、運良く新しいボートが来たところの一番手になることができた。

私たちはボートの進行方向に対して右側の先頭席を確保した。ちなみにボート乗り場にはボートは頭から突っ込んでくる。
右側がよいと言うのは嫁が前情報で仕入れていたのだけど、基本的に進行方向に対して右側に名所が並んでいるから。
それから先頭座席を選んだのも良かった。進行方向の視界が開けている方が眺めが良いので。低い橋の下をしばしば通り抜けるので、立っている人たちはその都度座るように注意されていた。

ボートツアーは川沿いの観光名所を1時間ほどで網羅する。川沿いには結構な見るところがある。ボートツアーで全体を簡単に見て、それから気に入ったところを徒歩で回るとかしても良いのかも。

あ、ちなみにトイレはチケット売り場の横の地下に降りていったところ。こういうところのトイレとしては綺麗な方かなあ。

運河ツアーの写真ギャラリー

以下はボートツアーで撮影した写真をいくつか。

コペンハーゲンのオペラハウス

ニューハウン発のカナルツアーはオペラハウスの方から始まる

運河ツアーのリトルマーメイド

ボートから見たリトルマーメイド。拡大しないと見えないけど肉眼だとそこそこ見える。

船の停留所を乗り越えて

たくさんの船の停まる運河を乗り越えて

運河ツアーは低い橋の下をくぐり抜ける

低い橋の下をくぐり抜けながら

時には細い運河を通り抜ける

タイヤにぶつけながら細い運河を曲がって

ニューハウンへの帰港

 ニューハウンへと帰港するボートツアー

フードマーケットから帰宅へ

元の船着き場に戻ったら丁度夕食どき。

nyhavnのアイスクリーム屋さん

混雑しているけどさほど待つわけでもない

まずはニューハウンの有名なアイスクリーム屋さんVaffelbagerenでアイスの購入。コーンが美味しかった。

夕暮れのフードストリート

夕暮れに染まるBridge Street Kitchen

それからフードマーケット(The Bridge Street Kitchen)に行ってみることにした。フードマーケットは10店舗ほどのファストフード店。それからバーが2店舗ほどあったかな。
ニューハウンからだと、大きな橋を渡ってすぐ。10分くらいで着くはず。

ストリートキッチンのバー

バーは品揃えは普通といった印象

しかし昼ごはんでパンを食べ過ぎていた私たち。残念ながらフードコートのメニューにイマイチ食欲が湧かず。
バーで1杯だけビールを飲んでそのまま帰ることにした。

コペンハーゲンで名前をよく見るお寿司屋さん

テイクアウトのお寿司はなかなか美味しかった

結局帰り道に見かけたお寿司屋さんでお寿司とわかめサラダなどを購入。テイクアウトしてお家で食べることにしたのだった。
このお寿司屋さんいたるところに名前を見かけたけれど、有名チェーンなのかしら。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. コペンハーゲン旅行の準備と計画 〜4泊5日CPH (1)

3. フライトとコペンハーゲン空港から市街地への移動 〜4泊5日CPH (2)

4. コペンハーゲンから世界遺産への電車旅 〜CPH4泊5日(4)

5. チボリ公園からNy Carlsberg美術館へ 〜CPH3泊4日(5)

6. デンマークはコペンハーゲンの観光名所のまとめ

D