内閣府のホームページなどで確認できるが、フランスの出生率は高い。 日本に比べて高いのは当然として、他の先進国と比べても高くなっている。 ちなみに意外なことに日本の出生率はアジアの国の中ではそんなに悪くないようである。
さてフランスの出生率の高さには様々な要因があるのだろうが、充実した妊婦への支援がその一つの理由になっていることは確かだろう。 フランスの妊婦は6ヶ月目からの無料の妊婦健診に加えて、無料の歯科検診、そして8回の無料の出産のための講習があるのだ。
ちょうど嫁の8回の講習が終わったので、講習について簡単にまとめてみたい。 この講習への参加は、病院の助産婦から3回目の検診の際に紹介された。 病院の助産婦がちょうど英語が話せる助産婦を知っており、1対1での英語での講習を受けられることになったのである。
前情報を何も持たずにその助産婦を訪ねてみたところ、講習は1回一時間のようであった。 初回の講習では、私たちの健康状況の確認、また私たちからの質問に答えていただいたりした。 残りの7回の予約もその時にしたのだが、私たちの場合妊娠後期にさしかかっていたため、週2回のペースの駆け足で行うことになったのだ。
ちなみに旦那の参加はもちろん歓迎されるのだが、タイミングの悪さもあって2回しか参加することはできなかった。 しかし私の参加するときに合わせて、旦那に必要な知識を講習するように取り計らってくれた。 講習の内容は以下のようである。
- いつ病院を訪ねるか、陣痛の感じ方・兆候など
- 授乳について
- 当日出産がどのように進むか、
- 呼吸法・バースボールの使い方
- 出産が順調にいかない場合の対処法
- 出産時に赤ちゃんを押し出す為の方法
- 出産後の回復や体の変化
毎回、助産婦は丁寧に質問に答えてくれたし、質問をできるだけ準備してくるようにと言ってくれた。 たとえば嫁はフランスでの病院での出産に何を持って行く必要があるかということを念入りに聞いていた。 助産婦はとてもよくグルノーブルアルプス病院での出産について知っていたし、英語で丁寧に説明してくれたので本当に有意義であった。 講習については嫁の英語版の方にもう少し詳しく書いてあるので合わせてご覧いただきたい。
私が参加した際には、旦那が出産の際に直接できることはあまりない。 しかし、実際に旦那のサポートはとても重要だということを教えてもらった。 具体的には、出産時に冷静に状況を見られるのは旦那だけなので、講習で習った様な呼吸法や動きがうまくできているかを確認することなどだ。 またバースボールでの運動やマッサージを、夫婦二人でする方法などを教えてもらった。
関連記事
X&D