スイス旅行5日目・ツェルマットへ向かう電車旅

日の出と金星かな?
スイス旅行も半ば、しばらくすごしたディームティゲンを後にし、スイスの有名観光地の一つであるツェルマットに向かう。
乗り換えは確かシュピーツからインターカントリーのイタリア行きの電車に乗る感じだったかな。
インターカントリーの電車は新幹線みたいな感じで、他の電車に比べるとちょっと混んでた印象。
嫁Xと息子L君は2等車で座る席が見つかったけど、私は乗降口のあたりで立ってた。
ま、イタリアまで行く人は席を予約しといたほうがいいけど、我々は1区間30分ほどだけだったので特に問題なし。
フィスプという駅でツェルマット行きの電車に乗り換え。ここからはまた観光列車区画なので電車からの眺めも良い感じ。

スイスは各所で川の色が特徴的

電車から見える氷河っぽい眺め

ツェルマットが近づいてくると山間の街という感じに
こちらの電車はさほど混んでる感じではない。
あ、ちなみにこの区画はグレイシアエクスプレス(Glaicier Express)の区画なので、のんびり優雅に旅行したい人にはそっちも良いらしい。
我々は普通のローカルラインで旅したわけだけど、まあ眺めは変わらないので。
ツェルマットを歩く

そんな感じでツェルマットに到着。駅からしてもう良い感じの山間の観光地って感じだよね。
天気が良ければこの辺りからもマッターホルンが見えるんだろうけど、この日は見えず。

まずはホテルにチェックインすべく、ホテルに向けてのんびりと歩いていく。
何かにつけてスイスの景観は日本を思い起こさせるわけだけど、ちょっとタイプは違えど長野の野沢温泉村とかまあ同系統といえばそんな感じもする。

ちょうどお昼時でお腹がすいていたので、最近ツェルマットで人気だとかいうこのベーカリーカフェ(Bäckerei Fuchs Zermatt)へ。
サンドイッチに、ほうれん草のキッシュに、いちごのタルトに、それからクッキー的なものなどを。カフェもあったようだけど、今回は普通にそのまま持ち帰りで。
値段はその辺のスーパーでサンドイッチ買うのと大して変わらないし、味もよろしかったのでとても満足。コープでサンドイッチ買うならこっちでも良いかもなんて思った。
ちなみにこのお店ツェルマットに何店舗もあるんだけど、個人的にはこのメイン通りの真ん中にあるやつが一番美味しかった気がした。賑やかな場所だから商品の回転がいいのかな?
それからこのお店はユーロ現金で支払い。大体のお店はユーロが使えたんだけど、換算レートはお店次第で少し違かったのかな。

ホテルに荷物を預けた後はツェルマットの散策がてら午後の観光の方針を考える。
天気が良ければグレーシアパラダイスに行く予定だったんだけど、ウェブカメラ見る感じだとそっちに登っても何も見え無さそう。
グレーシアパラダイスはダメもとで試すにはちょっとリフト料金が高いんだよねえ……
ってことで私たちは第二候補だったズンネッガに行くことにした。そっちだと眺めの良いレストランがあったり、子供が遊べるプレイグラウンドがあったりで良さげだったんだよね。
ツェルマットのズンネッガ(Sunnegga)のファミリーパークで遊ぶ

そんな感じでやってきましたのは、ズンネッガに登るケーブルカー。こちらは眺めが良いって感じのものではなくて、トンネルの中を一気に駆け登っていく感じのもの。
眺めが良いケーブルカーもいいのだけど、結局上まで登っちゃえば同じかそれ以上の景色も見られるわけで、まあ移動手段としてはこれでええんとちゃうかなって気もするよね。

という感じで到着したのはスキー場の中継駅って感じの場所。マウンテンバイクの貸し出しとかもやってるみたいで、息子のL君がもう少し大きくなったら自転車でここを駆け降りるのも楽しいものかもしれない。
ともあれ、私たちが向かったのは子供向けのファミリーパーク。
結構色々と遊ぶものがあって、この手の観光地のプレイグラウンドとしてはとても満足できるものだった。

湖側のプレイグラウンド

ちょっとしたアスレチック

山の眺めも良い感じ

スイスの山きたらとりあえずブランコ乗りたくなるよね
そんな感じでとても楽しむことのできたズンネッガ・ファミリーパークのプレイグラウンド。5歳前後の子供つれの方にはとてもおすすめだなあ。大人は山見てればまあ楽しめるし。日本人らしき人たちもちらほらいたよ。
最初は展望レストランまでハイキングしようかって話もしてたんだけど、このプレイグラウンドで満足できたので、この日はこのままツェルマットに戻ることにした。
この日唯一残念だったのはそれなりに晴れた午後でも、マッターホルンの先っぽがずっと雲に覆われていたこと。この後二日間のマッターホルンがとてもよかっただけに、この場所は天気次第で印象が変わりそうだなってのはちょっと思った。
夕ご飯はツェルマットのレストランPinteで
ちょっと疲れたしホテルのレストランでもいいかなーって気もしてたんだけど、せっかくなので近場で評判が良かったレストランまで足を向けてみることに。
ホテルポルクス(Hotel Pollux)に入ってるレストランのPinteというところ。
住所: Bahnhofstrasse 28, 3920 Zermatt, スイス
最初通りかかったときは全くウエイターがいなくて諦めたんだけど、通りをぶらぶらしてもどってきたら対応してくれる人がいた。
どうやらちょうど軽食の時間からディナーレストランの時間の切り替わりの時間だったらしく、ドタバタしていたのかもしれない。
良い感じのバルコニーのシートに座れたので、久しぶりのビールを飲みながらのんびりディナー。
注文は息子Lくんようにボロネーゼのスパゲッティとアイスクリーム。写真撮り忘れた。

私はラム肉のロースト。美味しかった。

嫁Xはスイス名物のハッシュドポテトのロスティ。


デザートはチェリーをいろいろ使った今日のデザートと杏のタルトだったかな? メニューの詳細は忘れちゃったけど、まあ美味しかった。
まあ観光地のレストランってことでそこそこのお値段はした(大人子供でデザートとビール2本入れて120フランほど)……いや、観光地としてはむしろ安いのか。
ちなみにスイスは物価の割にはビール、というかアルコールは結構安い。もちろんスペインとかフランスほどじゃないけどね。
まあ、だいぶゆっくりとできたし、全般にお食事は美味しかったのでとても満足。
満腹になった後はホテルに戻ってのんびりとしたのでした。
あ、ホテルはHotel Walliserhof Zermattというところ。晴れてればマッターホルンも見えるという良さげなお部屋に入れてもらえたし、広いお風呂がついてたし好印象。
翌日のブログに載せるけど朝食もとても良い感じで美味しかった。
スイス旅行5日目のTIPS
- インターカントリーの電車は混んでる。長めに乗るなら席を予約するのがベター
- ツェルマット行きの電車は結構眺めが良い。
- ツェルマットって日本人多め?
- 天気次第でマッターホルンの見え方が全く違うので、そこで結構滞在満足度に違いが出そう。我々3日間滞在したわけだけど、初日のこの日の見え方だとちょっと残念だったかもしれない。
- 観光地価格ではあったけど、レストランPinteはなかなか美味しかった
- そういえばツェルマットだけじゃないけど蝿が多い
D
関連記事
1. 海外旅行記のまとめ
2. 6月の終わりに9日間のスイス一周電車旅行してきたよ!