ウインブルドン2017の一週目の観戦記

ウインブルドンの1週目もそろそろおしまいである。 今週は結構な日数早く帰ってくることができたので、それなりに試合観戦することができた。 以下は適当な観戦記。

一日目

パブリンカvsメドベージェフ

まさに悪い時のパブリンカといった感じ。 ミスも多く最後の方は自滅していった感じ。 1回戦のパブリンカは最弱のパブリンカで決勝まで行くと最強のパブリンカになるんだろうな。

二日目

ティエムvsポシュピシル

ポシュビシルは確かジャックソックとダブルスでマスターズを取っていたような気がする。 シングルスでも普通に良いプレーヤー。 でも普通に良いプレーヤーじゃ今のティエムに勝つのは結構な運がいりそう。 この日のティエムはそんなに良い感じでもなかったけど、やっぱりサーブが強烈だしフォアハンドの強打は威力ある。

三日目

錦織vsスタホフスキー

1回戦順調な滑り出しの錦織。 なので2回戦も安心して観ていられる方の錦織なのかと思いきやいつもの錦織だった。 決まるショットはガスガス決まるけど、ミスも多い感じ。 応援する方の胸には悪いが、プレイスタイルなのでしょうがない。 相手も結構老獪というか普通に良いプレーをしていた。 2個目のタイブレークをなんとか制して勝利。

マリーvsブラウン

ブラウンって最近有名なのかな? 全仏でモンフィスとやってて、両方すごいプレイをするので異次元対決みたいな様相になっていた。 この日はマリーを相手にも変わらずドロップショットからのネットプレー三昧。 また時折見せる弾丸のような強打も魅力。 しかしマリーのような安定したプレーヤーには相性が悪いか。 次第に押され始め敗北。 しかしプレースタイルは最後まで貫いていた、時折スーパープレー。

チリッチvsマイヤー

こちらは少しだけ。 このウインブルドンでは良い時のチリッチのようだ。 このチリッチのサーブをブレイクするのはかなり至難だろう。 またストロークもフォア・バックともに強烈。 錦織は次勝てたらこのチリッチはちょっとつらい。 次の試合で勝って覚醒したスーパー錦織に期待。

ナダルvsヤング

こちらもちょろっと。 サウスポー対決。 ナダルって強烈にすごく強いって印象はないんだけど、負けなさそうな雰囲気がある。 ヤングも良いプレーしまくるんだけど、もう一歩が足りない。

四日目

ティエムvsシモン

シモンは相変わらず普通の良いプレーヤー。 しかしティエムの強打の前に敗れ去る。 やっぱりサーブが良いプレーヤーは安心して観ていられる。 この日のティエムは良さげに見えたけど、ベスト4はどうだろうなー。

フェデラーvsラヨビッチ

ラヨビッチを見るのは初めてだったが、サーブもフォアもシングルバックも強い球が打てる良い選手だった。 1セット目はほぼ五分五分な感じでプレイしていたが、フェデラーがタイブレークでスイッチオン。 そのまま一気に2セット目を持って行った感じ。 ラヨビッチはぶっ叩く分集中力に左右された感じかな。 3セット目もそのままの勢いでフェデラー。
いずれにせよフェデラーのサービスゲームがかなりキレてた。 このままのサービスの調子だとかなりいいところまで行ってくれそう。

五日目

マリーvsフォニーニ

フォニーニって結構しょっちゅう出てくるし、見るといいプレーいつもしてるんだけど負けてる印象。 少しミスが多いのかな、特に集中力が抜けると。 でもいいプレーしてると思うんだよな。 ヒールっぽくて良い感じ。 今回はまあ芝のマリーだからしょうがないけど。 お、フォニーニ2セット目を取った。 はまると強いな。 マリー少しだれ気味だけど、サーブが良いからまあ大丈夫かな。 あれフォニーニ怪我か・・・これは残念。
回復してきたのか4セット目は結構せっている。 フォニーニヒール。 フォニーニが押し切るかと思ったらマリーが戻ってきた。 結局マリーの2−1か。 3セット目の足の調子の悪さがなかったらと少し残念。

錦織負けてしまった。 残るベスト4候補はマリー・ティエム・フェデラー。 嫁の予想のようにBIG4残しが正解だったかなあ。

六日目

フェデラーvsズベレフ兄

2セット目の途中から観戦。 フェデラーのサーブゲームの安定性がやはり光っている。 これだけサーブゲームが安定してると相手にはかなりプレッシャーだろう。 ブレークできなかったとしてもタイブレークで勝てるという自信がありそうだし。 もうちょっと丁寧に拾ってくる相手でどうなるかかな。 なんだかんだで上がってきてるジョコビッチとか。

とりあえずベスト4予想ティエム・フェデラー・マリーは残っている。 マリーが若干怪しげな雰囲気が出ているが。

 

D

ヘルシンキ・エスポーエリアのレストラン・バーその1

この投稿では主にヘルシンキ・エスポーエリアのレストランやバーの情報をアップデートして行く予定。 増えすぎたらその2を作るかもしれないけど、子供が小さいのでそんなに増えて行く予定は今の所なし。

レストラン情報

Ravintola Merimakasiini, Hietalahdenranta 14, 00180 Helsinki ☆☆☆☆

Ravintola Merimakasiini

友達が少しまえに見かけて気になっていたと入ったお店。 ヘルシンキの中心のバス駅のKamppiから歩いて10分くらい。
80ユーロくらいの海鮮プレートをシェア。 二人で食べきったけど、3人でもいけると書いてあったくらいの量。 シーフードはフレッシュだった。 海老系が中心だったが、あまり日本ではみないタイプの海鮮が揃っていて楽しめた。 ソースも結構気合いが入っていて三種類。 どれもよく作ってあっておいしかった。
付け合わせのフライトポテトもいかすみのソースとともにバッチリ。 値段もソコソコしたけど、店員の対応も良かったしおすすめ。

McDonald’s Helsinki Kamppi, Fredrikinkatu 46, 00100 Helsinki

ちょっと赤ちゃん連れだったのでファストフード。 チキンバーガーとてもおいしかったのだけど7ユーロくらいした。 さすが北欧。

Tsuru, Piispansilta 11, 02230 Espoo ☆☆☆ > ☆☆☆☆

エスポー 鶴 天丼

EspooにあるIso Omenaというショッピングセンターで時間があったので試した日本食レストラン。 10ユーロちょっとくらいで、普通の和食が食べられる。
カツ丼は甘くて味付けが強かったのであまり好みではなかった。 天丼の方が良かったけど、普通の天丼という印象。 サラダが付いていたのが良かった。
通りすがりに食べるには悪くはなかったけど、和食レストランを探しているときの候補というほどではない。

Tsuruの唐揚げ定食

2018年になって再訪。
唐揚げ定食を食べたらとても美味しかった。 星4つに変更。 シェフが変わったのか唐揚げが特に美味しいのかはわからないけれど、また唐揚げを食べに行くと思う。

POPOMAMA DIM SUM &TEA HOUSE, Piispansilta 11, 02230 Espoo ☆☆

エスポーのpopomama

同じくIso Omenaのレストラン。 上のTsuruの斜め向かいにある中華レストラン。 清潔な見通しの良いレストランで落ち着いて座れる感じ。 また接客も丁寧。 小さな子供連れが多かったので、気兼ねなく食べられる感じだった。

料理の方はそこそこで値段がしっかりするので、コストパフォーマンスは悪く感じてしまった。 点心はそこそこだったけど、量が少なめ。 一緒に頼んだチャーハンは安いけど、おかずを食べるためのご飯という感じだった。
dim sumのお試しセットがあるので、初回はそれを頼んでみて好みに合うか試して見るのがおすすめ。

Ravintola Nepal, Kivenlahdenkatu 1, 02320 Espoo ☆☆☆☆

Ravintola Nepal lamb

Ravintola Nepal chicken

ちょっとヘルシンキからは遠いけど、EspooのKivenlahtiにあるネパールレストラン。 違いのわかる人には怒られるかもしれないけど、ネパールレストランはインドレストランとほぼ同じ。

ラムカレー的なlamb vindalooが程よくスパイシーで美味しかった。 嫁の頼んだチキンもなかなか秀逸。 ライスとナン、サラダ、ヨーグルトがついてきて15ユーロほど。 フィンランドのレストランとしてはコストパフォーマンスがかなり良い。 ネパールビールも美味しかった。

BAR情報

Bryggeri Helsinki, Sofiankatu 2, 00170 Helsinki ☆☆☆☆☆

美味しいビールが飲めるバー。 ピルスナーがとても好みの味で良かった。 一杯500mlで8ユーロくらい。 IPAやサマーエールも美味しかった。 ただ良く混んでいて外の席は満杯。 日本のガイドブックに乗っているのか日本人グループがちらほら来店していた。

Ooster, Elielinaukio 3, 00100 Helsinki ☆☆☆

ヘルシンキ中央駅の建物についていたバー。 やっぱり500mlくらいで8ユーロちょっと。 レッドエールをトライしたが、苦味が薄いので私の好みとは若干違う感じ。 品揃えもまあ普通なラインナップだったかな。 店員さんはテキパキしてたし立地が良いので、駅で電車の待ち時間に一杯やるのによい感じ。

関連記事

ヘルシンキ・エスポーエリアのレストラン・バーその2

D

ウインブルドン2017の開幕 〜フェデラーが優勝するかな?

いよいよ今年のウインブルドンが開幕した。 やはりなんといっても今年の注目はフェデラーだろう。 全豪オープンを制したのをはじめとして、マスターズも制覇するなど絶好調。 クレーシーズンを休んだ影響か、休み明けの一つ目のトーナメントは1回戦負けしていたが、次のトーナメントはしっかりとズベレフ弟に勝って優勝。 フェデラーがこのままの調子でウインブルドンを制覇したとしても何の驚きもない。

私がよくテニスを観戦してたのは高校生の時だったので、その頃はアガシとサンプラスの対戦に心を踊らせつつ観ていたのを覚えている。 その頃はテニス部だったので、ビデオに撮ってテニスの上達のための研究をしていたのだった。 いや全く上達はしなかったのだが。
私がテニス観戦から離れた頃が、ちょうどフェデラーの全盛期からナダルへという時期であった。 それから10年近く経とうとする今、フェデラー・ナダルが再びその才能を見せつけているのはなんとなく嬉しいものだ。 いやずっと凄かったのだろうけど、去年あたりはフェデラーもナダルも怪我の影響か早期敗退が目立っていた。 もちろんジョコビッチ・マリーが異常に強かったから優勝してないっていう印象が強いのかもしれないが。

今年に入ってからはハードコートでフェデラー、土でナダルと両雄それぞれ全盛期並の力を見せつけた。 ウインブルドンはマリーが地元、ジョコビッチも復調気味とBIG4のどれがきても不思議ではないが、やはり芝でもう一度勝つフェデラーが見てみたいのが正直なところだ。
幸いフィンランドとイギリスの時差は二時間。 仕事が終わってからでも何試合かは見れる。 今日はナダルの試合の最後の方が観れて、パブリンカの試合を見ながらこれを書いている。 ナダルは調子良さそうだったけど、パブリンカはのらりくらりしている。 まあ一回戦のパブリンカはそんなものなのかな。 なんて書いていたら4セット目4−1負けそうな雰囲気。 投稿書き終わるまでに負けた。。 見たところキリオスとパブリンカが初日の波乱か。

さてヨーロッパでテニスの放送を見る方法だが、テレビにユーロスポーツ契約が入っていれば何もせずとも見れるだろう。 私のケーブルテレビの契約には残念ながらユーロスポーツが入っていなかった。 1ヶ月ほど前の全仏オープンのときに、久々にテニス観戦がしたいなと思い方法を調べてみた。 するとユーロスポーツはEurosports playerというオンラインストリーミングをやっているのを発見。 月7ユーロと安くもないが、別に払うのをためらうほどの値段でもないので契約。 ウインブルドン途中で契約が切れるので、もう一度購入しないといけないが。
ちなみにアメリカだとWatchESPNっていうESPNのオンラインストリーミングを時たま使っていた。 私の場合コムキャストの契約でESPN3はオンラインで見れるようになっていたのだ。 こちらはぱっと今見た感じだと、ログイン用のプロバイダを選んでっていう選択肢しかなさそう。 オンラインだけの契約はなさそうな感じだ。

最後にせっかくなのでベスト4からの予想。 フェデラー優勝が軸で。 なんとなくジョコビッチだとフェデラーが負けそうなので、ジョコビッチがデルポトロに負けて、疲れたデルポトロがティエムに負けると予想。 んでフェデラーがディエムに勝ってそのまま優勝と。 第一シードブロックはマリーが勝手に転ばなかったら勝てそうな人がいない。 錦織はチリッチ・ナダルはかなり厳しそうだけど、期待を込めて。 頑張って! 嫁は手堅くBIG4で予想していた。

Dの予想

優勝  フェデラー
準優勝 マリー
ベスト4 錦織・ティエム

Xの予想

優勝 ジョコビッチ
準優勝 ナダル
ベスト4 フェデラー・マリー

D

 

フィンランドの移住手続き 〜住民登録・税金KELAカード

フィンランドの住民登録

フィンランドに移住したらまずは住民登録をする必要がある。 ヘルシンキエリアのあたりだと、外国人の受付をしているのはヘルシンキの支所だけになった模様だ。 市内の中心にあるのでアクセスは簡単。 バス駅の中心kamppiから歩いて10分くらいのところ。

さて外のドアから入ると、左手側に住民登録オフィスがある。 ドアをくぐると、順番待ちの番号札を取る自動マシンがある。 少しわかりにくいが、画面タッチパネルの赤いボタンを押すと番号札が出てくる。

順番になったら番号が表示されている窓口に行く。 パスポートと滞在許可証を渡すと、住民登録申請用の用紙をくれる。 後ろの席で記入するように言われるので、5分ほどかけて記入。 また書き終わったら同じ窓口に戻ってくれば良く、番号をもう一度取る必要はないと教えてくれた。 フィンランドの人は何かと丁寧なのだ。

用紙に名前住所などを記入して持って行くと、ちょろっと書類を確認しておしまい。 二・三週間で登録が終わり書類が手紙で送られてくるとのことであった。

フィンランドの税金・社会保障カード

こちらもヘルシンキにオフィスがある。 こちらはバス駅kamppiから出て1分ほど。 建物に近づくとすぐ目につくオフィスではなく、奥に入って行ってエレベーターを2階に上がったところにあるオフィスだ。 入り口から入っていくと受付の人がいる。
午前中のオフィスが閉まる15分前くらいに訪ねたので、お昼休憩の後に出直してくれとのことであった。 とはいえお昼休憩はそんなに長くなかったので、外に出てご飯を食べて来たらすぐだったが。

さて社会保障カード(kela)と税金の申請用の書類は、受け付けの人からもらえる。 社会保障カードの方は記入が終わったらその受け付けの人に渡せば、申請手続きをしてくれる。
私の1年の就業契約の申請条件だと私は社会保障に加入できるが、嫁と子供が入れるかはかなり怪しいとのことであった。 ただやってみないとわからないとのことで一応嫁のものも申請してくれた。 子供のものは滞在許可証がまだなかったのであとで。 こちらも無事KELAカードが発行されたら、郵送されてくるとのことであった。

税金の方は番号札を取って待つ必要がある。 1組みあたり30分程度かかっていた上に窓口が一つしかなかったので結構待つ必要があった。 基本的にはこちらの仕事の契約書類を見て情報を記入していくだけであるが、それが結構大変みたいだ。 忙しい時期はたぶんもっと窓口が開いているのだろう。
私はフランスから来たので税金の減免がフランス政府との協定であるかもしれないとのことを教えてくれた。 ただしフランス側から正式な書類をもらわないといけなくて、元の職場に問い合わせているが結構な時間がかかりそうな感じだ。

関連記事

海外就職手続きのまとめ

D

 

フィンランドでの住宅保険・ホームインシュランスの入り方

フィンランドでは自分でアパートを借りる大抵の場合、住宅保険・ホームインシュランスに加入する必要がある。 ちなみにフィンランドでのアパート探しに興味がある方がいれば少し前に書いた投稿をご覧いただきたい
住宅保険は、火災や水漏れ用の保険・家具の損傷や盗難保険・その他もろもろが一緒になったものである。 ルームシェアなどで部屋を借りる場合は、先住民が先に契約しているかもしれないので確認が必要。
私の場合はちょうど銀行口座の開設をしにnordea bankに行くことがあったので、銀行提携の住宅保険会社の紹介をしてもらった。 大家から銀行経由だと少し割引が効くだろうという情報をもらったからだ。

銀行訪問の翌日保険会社から電話がかかってきた。 向こうはNordeaからの連絡でかけてきているので、まずはこちらが本人であるかを確認したいそう。 名前や住所などを伝えて、向こうが持っている個人情報と同じであるかを確認してもらった。
そのあとは保険の内容について説明を受けた。 電話なので一通り聞くのがなかなか大変といえば大変だったが、住宅保険に必要なベーシックな内容は全て含まれていることが確認できた。 システムは150€は自腹で払って残りを保険会社で払ってくれるというもの(アメリカで言うディダクタブルってやつ)。
部屋の情報は向こうが既に持っているので、値段はそれに応じて算出されたようだった。 一年で176€のところをnordea紹介の割引をつけて159€であった。 あとは契約書を送るから中身を見て決めてくれとのこと。 ただしフィンランド語でしか作れないから、内容はフィンランド人をとっ捕まえて聞いてくれとのことだった。

契約書は翌週アパートまで送られてきた。 契約書を大学に持って行き、博士課程の子に内容を確認してもらった。 それによると電話で話してもらった内容とまあ同じであるようだった。 車保険などとは異なり大した値段ではないので、あまり悩まずそのまま契約することにした。

契約の締結は電話で大丈夫とのことであったので、契約書類にかかれていた番号に電話をかけた。 名前と住所を伝えると、契約待ちの保険があることをすぐに確認してくれた。
引き落としをしたい銀行口座にお金が入っていなかったので、契約料金の引き落としがいつになるかだけ確認をする。 締結日から2週間以内に、払ってくれれば良いとのことであったので問題無し。 その場で契約することを口頭で伝え契約はおしまい。 保険の約款は後ほど郵便で送ってくれるとのことであった。

関連記事

海外就職手続きのまとめ

D

国際結婚 〜中国での長い結婚式の1日

中国の結婚式では式当日の朝は花嫁と花婿は別の場所にいないといけない。 そのため私は嫁の実家で寝ていたのだが、朝方起きだして別に借りておいたホテルへと向かった。

ホテルで待つことしばらく。 男性側のブライズメイド的なの(ベストマンとか言うそう)が迎えに来る。 車は花で飾った黒塗りの高級車。 花婿が乗る車に加えて、四、五台のお付きの車がいる。
時間を待って出発するのだが、直接花嫁の家に向かうのではなく街中を低速で一周する。 嫁の実家は大都市ではないから良かったが、上海とかでも同じことをしているのだろうか。

5分ほどの距離を、30分ほどかけて嫁の実家まで到着。 入り口では盛大な爆竹でのお出迎えがある。 ここから接亲と呼ばれる伝統行事の始まり。 嫁の親戚や友達などが、家への進入や嫁の部屋への進入を妨害して来るのだ。
中に入るためにはこれらの妨害をクリアする必要がある。 妨害している人の要求を聞いてあげたり、紅包と呼ばれる少額のお金の入ったポチ袋をあげたりするのだ。 年少組の妨害には少々割り増しの紅包。 後は日本から持ってきたお菓子やら安売りの化粧品などを駆使して、部屋の前までたどり着くことができたのだった。
部屋に入るのがまたまた難しい。 まずはラブソングを5曲歌えという指令。 中国の曲なんて知らないので、邦楽と洋楽で乗り切る。 その後もドアの下から紅包を差し入れたり、いろいろと要求に答えたりした。
最終的には日本から持って来た化粧品のパックを下から差し込んだらドアの隙間に詰まったので、開けないとこれ取れないよって言ったらドアが開いたのだった。 

中に入ると今度は嫁を連れ出すために色々としないといけない。 まずは軽く腕立て伏せ30回。 なんでかは知らないが、腕立て伏せはよくあるメニューらしい。 腕立て伏せをしながら、嫁と結婚したらこんなことをしてあげますとか、こんな良い旦那になります、みたいなことを復唱する。 復唱というのは私は中国語が話せないからベストマンが言ってくれたのを真似をしたのだ。
それが終わるとようやく嫁を連れだす許可が出る。 すると今度は嫁の靴がないので、その靴を探してこいとの指令。 ベッドの横の引き出しの中とエアコンの上に置いてあったのを見つけたのだった。 この見つけた靴を嫁に履かせてあげてひと段落。

あとはなごやかな感じになるのだが、行事はまだまだ続く。 続いては嫁側の両親にお茶を入れて私と嫁から渡すというもの。 お茶を渡すとお返しの紅包が嫁の両親からもらえる。 これで嫁の家での行事はひと段落。
私は嫁の親戚やら友人やらと昼食へと向かう。 その道すがらというか朝からそうなのだが、花婿は男性にはタバコを配り続ける必要がある。 あんまり良い風習じゃないがまあ伝統らしいのでしょうがない。 ちなみにランチは近場の中華レストランでとても美味しかった。

家に戻ると行事再開。 今度は私の両親の泊まっているホテルへと移動する。 この移動の際は嫁を一緒に連れて行くのだが、嫁の足を地面につけてはいけないというルールがある。 そこでお姫様抱っこで車まで運ぶのだが、貧弱な私にはこれが大変だった。 いや嫁は重くないので体重的には楽なものだったのだが、ウエディングドレスなので掴むところがなく滑る滑る。 一度途中で椅子の上に乗っけるというずるをして車まで運ぶことができたのだった。
ホテルに着いてからは車からエントランスをくぐってエレベーターまででよかったのでそこまで大変ではなかったが。 私の両親の泊まっている部屋までたどり着くと、嫁の両親としたお茶の儀式を再び行う。 これが終わると結婚式前の伝統行事はおしまい。 いよいよ結婚式本番である・・・と思ったらまたまた写真撮影。

写真は前撮りをしていたのだが、当日の写真もやっぱり重要ですよということで街中の自然公園に赴いて写真撮影。 ブライズメイドやベストマンたちと一緒に二時間ほどかけての撮影であった。 撮影が終わると今度こそ結婚式会場のレストランへと移動したのであった。

花嫁花婿は結婚式会場の入り口でお客さんたちのお出迎え。 とは言ってもそんなに格式張ってるわけではなく、おしゃべりしたり写真を一緒にとりながらという感じ。 主なお客さんが全員入場したら、時間になるまで別室で麺を食べつつ待機していた。 日本の結婚式と同じで花嫁花婿は式中にご飯を食べてる時間はない。

時間になったら正面のステージに上がって司会進行の言う通りに式を進める。 とはいっても司会が何を言っているかはわからないので、前日のリハーサルの時に言われた通りに進めるだけである。 忘れたところは嫁に教えてもらってカンニング。
やったこととしては、嫁が嫁父と入場してきて私に嫁をトス。 嫁と指輪交換。 嫁と腕をクロスして乾杯。 後は嫁父とゲスト数人がスピーチ。 お互いの両親からプレゼントみたいなのもあったかな。 それが終わるとほぼ全て完了。
その後は嫁の衣装替えだけして、私と嫁で各テーブルを回ってお酒を注いだり飲んだり。 ちなみにこの頃からはステージはなぜかゲストたちによるカラオケ大会。 ここら辺からはほとんど気を使わなくてよくて、そう言う意味では良い結婚式だった。

しばらくすると自由解散的にお客さんが帰りだす。 お客さんが全員はけたところで、私と嫁は嫁の親戚たちとホテルの一室に移動。
これまた伝統行事らしいのだが、いくつか嫁と私でちょっと恥ずかしい系のゲームをした。 しばらくそんなことをしていると、嫁の親戚が少しづつ帰りだす。
この間私の両親は嫁の親戚が経営している近くの喫茶店にいたので、彼らを迎えにいった。 その後ホテルにまたまた戻ったら、今度こそおしまいである。 一応スイートを借りていたのだけど、楽しむ余裕もなく疲れ果てて就寝したのであった。

 

D

フィンランドでの銀行口座の開設

フィンランドにしろどこにしろ、働き始めるとなると銀行口座をオープンする必要がある。 お給料を振り込む必要があるので。 今回の投稿ではフィンランドでの銀行口座を開いた体験について書いておきたい。

フィンランドのメインの銀行

フィンランドで働き始めた私が最初にしたことといえば人事(HR)との面接であった。 この面接ではスタートアップの事務手続きや役所手続きについて説明を受けたのだった。 そこで言われたことの一つが、銀行口座をオープンすることである。
フィンランドの大手の銀行は三つあるのだが、大学からオススメされたのはNordea bankかOPという銀行であった。 HRや友人の話を聞いて見たところ、私の条件だとNordeaの方が良いのではということであった。
とくにこだわりもなかったので、Nordeaにアポイントメントをとってみることにした。 ちなみに6ヶ月以内の契約だとOPの方がよいとHRは言っていた。 理由はよくわからなかったが。

Nordea銀行での口座開設手続きの予約

さてNordeaの場合だが、ヘルシンキ市内の大きいオフィスにいく場合はとくに予約をしないでも大丈夫らしい。 私の場合は大学の近くのオフィスに行くことにしたので、電話をかけて予約をした。
電話をかけると、英語の流暢なおばちゃんが電話に出た。 銀行口座を作りたいとの旨を伝えると、まずはフィンランドのID番号を聞かれる。 この番号は滞在許可証を取るときに一緒に申請しているはずなので、滞在許可証に書いてある番号を伝えれば良い。
そのほかにも何やら簡単なことを色々と聞いてくるので答える。 最後に口座を開けに銀行に行く日時を決める。 日時を決め終わったら、パスポートと滞在許可証と仕事のコントラクトを持ってくるように言われて電話はおしまいであった。 ちなみにアポイントメントの詳細はSMSで携帯に送ってくれた。

Nordea銀行での口座開設の手続き

当日は予定の時間より少し早く銀行に赴いた。 受付のお姉さんにSMSの画面を見せアポイントがあることを伝えると、座って待つようにと言われた。 ほぼ予定の時刻ちょうどに中から銀行職員が現れて、別室にて銀行口座の開設の手続きをすることになった。
ちょろちょろと世間話をしつつ、口座の開設に必要な書類の確認をしていく。 ここでちょっと問題が一つ。 前日言われた書類には入っていなかったのだが、住所を確認できる書類が必要だと言われる。
聞いてないよと思いつつも、アパートを借りた際のコントラクトを持ってきていた。 その書類を見せたところ、きっと大丈夫なはずだけど一応上司に確認してくるといって部屋から出て行くお姉さん。 送られてきた公共料金請求の手紙などが欲しかったらしいので、準備できる人は持って行くとよいだろう。
結局アパートのコントラクトで問題なく銀行口座のオープンができることになったのだったが。 ちなみに口座のキープ・ネットバンク・バンクカードの手数料で月7ユーロかかる。 結構高い。

銀行口座のオープンにやったことといえば、書類にサインしたくらいだったかな。 後は1週間ほどでカードが送られてくるとのことであった。 他にしたことといえばネットバンク・オンラインバンクの使いかたの説明を受けたくらい。 あ、後住宅保険・ホームインシュランスをNordeaで扱っていないか聞いたのだった。 提携している会社があるとのことで、そちらから電話をかけるように取り計らってくれた。 これらの手続きを終えるのに銀行にいた時間は40−50分くらい。 十分に時間の余裕のある時に赴くと良い。

関連記事

海外就職手続きのまとめ

D

 

 

国際結婚 〜結婚式の写真前撮り

ほぼ全ての結婚する中国人カップルが結婚前に記念写真を撮る。 みんな当たり前の様に撮るし、撮影にもかなり気合が入っている。 また結婚式前撮り専門でやっている撮影会社がたくさんある。 お値段はプランによって幅があるが結構お高い。 私たちは6万円くらい。

撮影プランの決定とドレスの選択

システムとしては最初にお店に行った時に、撮影プランの決定をする。 色々アップグレードを勧めてくるが、基本プランでも結構しっかりしている。 ちなみに交渉次第でちょっとは値切れるし、オプションを付けてもらえたりもするので得意な人はすると良い。
撮影日が近づいてからお店を再訪。 撮影計画の打ち合わせや撮影につかう花嫁のウェディングドレスの選択をする必要がある。 ウェディングドレスはベーシックプランでも、100着くらいの選択肢があった。 良く使いこまれている様子で、ほつれが見つかるなど保存状態はそんなによろしくなかった。 まあ写真が出来上がったらフォトショで修正できるからってことなのだろう。
3000円くらいでアップグレードできるドレスも見せてもらったが、品質は少し良いのだろうけど写真にしたら変わらなさそうであった。 嫁は結局普通のセレクションの中から、割とシンプル目のドレスを一着選んだ。

撮影スタジオへの移動とメイクアップ

撮影当日は朝8時くらいに撮影会社のロビーで集合。 そこから撮影用の巨大なスタジオにバスで移動した。 同じバスには6組くらいのカップルがいたが、スタジオでは数組のカップルがすでに撮影をしていた。
最初はメイクアップ。 私もちょろっと顔と、髪型をいじってもらった。 その結果、元々中国人顔と良く言われる私の地顔と合わせて立派な中国人男性が出来上がり。 嫁の友人には嫁より中国人らしいと褒められた。
さすがに嫁の方のメイクアップは気合いが入っており、しばらくの間メイクアップをしていた。 その間に私は衣装替え。 最初は中国伝統衣装。 ますます私の中国人っぷりに磨きがかかった。

スタジオと公園での写真撮影

スタジオは10から20部屋くらい。 各部屋別のセッティングで写真が撮れる様になっている。 この伝統衣装ではそのうちの2部屋を使って撮影をした。 面白かったのは麻雀テーブルでの撮影。
ちなみにカメラマンとアシスタントは専属で一日中一緒。 特にアシスタントのお兄さんは英語が少し話せたので、よくアシストしてくれた。
数十枚の写真を撮った後に、部屋に戻って衣装替えをした。 私の二つ目は紺色のスーツで、嫁は前日に自分で選んだウェディングドレス。 この衣装ではかなりたくさんの写真を撮った。 お昼休憩も挟んで二時間ほどの撮影。 良く思いつくと感心したものだが、色んなシチュエーションでの撮影を行なった。 ちなみにお昼は鶏肉の炒め物とチャーハンだったかな。 美味しかった。
続いて白のスーツに着替えて外での撮影。 撮影会社が公園を持っていて、撮影用の置物などが準備されている。 芝生の綺麗な公園なので、現地住民の散歩の場ともなっており撮影は少し難航。 結局一時間半ほどで外の撮影はおしまい。
スタジオに戻った私たちは、ナイトドレスとダークスーツに着替え、夜の撮影のため日が暮れるまで休憩。 日が暮れるまで待ったら屋外に出て、杭州の川沿いの夜景をバックグラウンドに撮影再開。 また照明設備の付いた夜用の撮影場所がいくつかあり、そこで何パターンかの写真を撮った。

写真の選択をしてアルバムの作製

全ての撮影が終わったのは午後8時くらい。 最後にカメラマン、メイクアップアーティスト、アシスタント達と記念撮影をしてスタジオを後にした。
しばらくすると写真の準備ができたという連絡が来たので、写真会社を再訪。 この日の目的は撮影した写真の中からアルバム作製に使う写真の選択や、アルバムの台本などを決めること。 しきりにアップグレードを進められたが、次の予定があったのでベーシックなものでガスガス決めた。
しばらく待つとアルバムや引き伸ばしの写真が送られて来た。 そのクオリティはなかなか高く、私たちには十分満足できるものであった。

D

海外でも簡単・お手軽朝食メニュー 中華編

日本にいてもそうだろうが、朝はどうしても慌ただしくなってしまうものだ。 そうなると朝食を作るのは面倒くさい。 しかしちょっとでればコンビニがあったり、安いチェーン店がすぐ見つかるなんていう便利さは海外に求めてはいけない。 必然朝食を自炊する機会が多くなるものだ。 しっかりと一汁三菜の和食を作れればベストであろうが、なかなか現実そうもいかないものだ。 この投稿では中華系統のお手軽朝食メニューを公開してみる。

菜泡饭 

嫁がお粥好きなのだが、私はイマイチ。 だけどこれなら大丈夫。 冷や飯と何か適当な野菜があれば良い。

  1. 油を引いた鍋を中火で熱し、小さく切った野菜を、二、三分炒める
  2. 水を300ミリ程度足す。 プツプツしてきたら、冷えた米を投入する。 ご飯を鍋で炊いている場合は、鍋底に残ったお米を利用しても良い。 その場合は野菜をフライパンで炒めて投入する。 温まったら出来上がり。
  3. 味付けは、醤油、塩、味噌、白だしなんかと、ごま油、オリーブオイルなど油の組み合わせで、しばらくは楽しめる。

スープ麺

適当な野菜炒めの残り物や牛肉の煮物などのあまりものがあるときは麺が良い。

  1. 油を引いて生姜を軽く炒める。 野菜や肉など投入して中火で2−3分炒める。
  2. 私はトマトが好きなので、2cm角くらいに切って追加で投入し1分ほど炒める。
  3. 2人前だったら600mlくらいの水を入れ沸騰させる。
  4. 味付けは、醤油・調理酒・塩・ごま油などを適当に入れて。 塩だったら小さじ1くらいかな。
  5. 別に茹でて置いたうどん・そうめんなどの麺を投入して温まったら出来上がり。

ってこれはそんなに中華って感じでもないか。

葱油餅・掌掴餅

冷凍で色々種類が売っている。 フライパン小から中火で、両面多少焦げ目が付くまで焼くと良い。 片面5分程度か。 パリパリに焼くと美味しい。

油条と豆乳スープ

豆乳と醤油って意外とあうのだっていう。 スーパーで豆乳を買って来て、沸騰しないくらいに温める。 醤油を味を見ながらちょろちょろいれて、刻んだワケギ・小エビ・ザーサイなどを散らす。 少しづつ色々いれてアレンジしても良い。 トースターであっためたユーチャオ(油条)と一緒に食べると美味しい。

餃子

ちょっと重たいイメージもあるが、油を控えめにしておけばそうでもない。 もしくは水餃子か。 大量に作って冷凍しておくと、忙しい朝に便利だ。

冷凍小籠包

アジア食品店などで意外と品質の高い冷凍製品が見つかったりする。 当たり外れは大きい。  中華鍋的な形のフライパンに水を入れて火にかける。 沸騰したら小籠包を置いた蒸し器を上に乗せて、15分ほど蒸しておけば良い。 十分量の水を入れておけば放っておけば良いので、他のことをしている間に簡単にできる。

冷凍饅頭・包子

同じく冷凍食品の饅頭や包子。 蒸し器で15分くらい蒸しつつ放っておけばおいしい包子が食べられる。 小籠包と一緒に蒸しておけば、なかなか良い朝食だ。

D

国際結婚 〜中国での結婚式とその前準備

さて国際結婚の書類手続きは割と簡単に済んだわけだが、そうすると結婚式をしないといけない。 私は正直あまりこういう式ものは得意ではなかったのだが、嫁のことを考えるとそうも言っていられない。 特に中国という国では結婚式はとても気合が入ってるし重要なのだ。 どこにいるのかもわからない、大量の親戚やら嫁の親の友達などが押し寄せてくる。 以下結婚準備にしたことや、結婚式当日の様子などを書いていきたい。 原稿がとても長くなってしまったので、いくつかの投稿に分けることにした。

結納的なもの

とっても伝統的には、男性側が家を準備して結納金的なものを嫁側の両親に渡すそう。 田舎ではまだこの風習があるようだが、中国でも最近は都会だとあまりやらないそうだ。 うちの嫁の実家は微妙な位置どりではあったが、私が外国人だし別に中国にいるわけじゃないので省略ということになった。 その代わり結婚式の費用は私が持つということで。 結婚式の費用は日本の平均よりは若干安いのじゃないかなという程度。 向こうの物価の安さを考えるとそれなり良い値段。

前撮り写真の撮影

結婚式に使ったり、他の人に見せて回ったりするのにウェディングドレスとスーツを何着も替えて写真を撮り回る。 ほぼ丸1日、人によってはそれ以上かけて気合の入ったアルバムを作るのだ。 詳しい内容は別投稿に記載する

結婚式の準備

私はこの間の半分くらいは日本にいたので、実際の準備はほぼ嫁と嫁の母に任せてしまった。
とりあえずは会場となるレストランかホテルを借りる必要があった。 嫁の地元で何箇所か候補があったのだが、アメリカの銀行口座からの支払いの関係で嫁の母懇意のレストランに決まった。
続いて、レストランのデコレーションを専門の会社に依頼。 これが結構ド派手な感じに作り上げる。 料金はなかなかお高い。

あとは結婚指輪を買ったり、スーツを買ったりは日本で。 中国では男性はとっても普通のスーツで良いのだ。 女性は中国伝統衣装とウェディングドレス。 こちらは杭州で購入。 衣装替えは何度もやっても良いが私たちは2着。
結婚式の招待状は日本のような感じでお手紙。 もう少しカジュアルな見た目だったが。

結婚式当日

結婚式当日は朝から晩までいろいろと伝統的な行事があるのだ。 とはいってもいつからの伝統なのかは知らないが。 こちらもまた長くなっているので、別投稿に書くことにする

結婚後

新婚旅行は中国でも行く人が多いが、私たちはフランス行きが控えていたのでとりあえず延期。 少し落ち着いたらどこか絶景地にいきたいものだ。

D