アイスランドの深部へF35号線を超えて ~Iceland11days(9)

アイスランド9日目はアイスランド北部からF35を通って南部まで一気に戻った。
35号線は本格的な未舗装路。アイスランドの深部をドライブした。

アイスランド9日目・北部からF35を超えてゴールデンサークルへ

9日目のロードマップ

アイスランド9日目はいよいよレイキャビク方面へ向けての帰路。
私たちはリングロード一周で戻るのではなくて、35号線に突入することにした。アイスランド北部と南部をつなぐこの道は、距離的にはショートカットなのだけどほぼ全てダートロード。

35号線に入る前の注意事項

35号線に入る前の看板

35号線に入る前にある注意看板

アイスランドの隠れた名所に行くにはFロードと呼ばれる悪路に入り込まないといけないことが多い。Fロードは未舗装路である上に、荒れた道を進まないといけない。
その中でも一番親しまれて来たFロードがF35。35号線自体は実は最近Fロード指定を外れたそうだ。
でも35号線に入る前には注意書きの看板が出ている。
重要なのはレンタルカーの場合、4WDの車じゃなきゃダメというルール。Fロードや35号線に入る予定があるならば、レンタルカーを借りる段階でFロードが大丈夫な車を借りる必要がある。
Fロードを許可されていない車で走った場合、保険に入っていたとしてもその保険がおりない可能性があるそう。

野生動物が佇む未舗装路を走る

35号線デコボコの未舗装路

デコボコの未舗装路

湖沿いを走る未舗装路

湖沿いを走る未舗装路

というわけで結構ガッタガタに揺れる未舗装路を走って行くことになる。
そうは言っても道路は割とよく整備されている。アメリカのホワイトポケットへ続く道のような、一瞬突っ込むのを躊躇うような場所はなかった。

内部リンク: 海外旅行記・グランドサークル 〜秘境ホワイトポケットの絶景

F35に佇む羊

35号線の上によくいる羊

F35を運転していて気をつけないといけないのは、どちらかというと羊。
この羊たちよくわらかないけれど、道路の上で何かをしている。車が近づけばすぐ逃げて行くことが多いけれど、時にはだいぶのんびりとしている羊もいるので跳ねないように注意が必要。

35号線沿いでのんびりと過ごす羊

35号線沿いの小川ではたくさんの羊が過ごしている

35号線沿いは特にこれといった見るものがあるわけではないけれど、人よりも羊の多いエリアをのんびりとドライブしていくことになる。
ほとんど車とはすれ違わない。

ちなみに北のほうに1箇所カフェ兼ホテルみたいのがあった。
カフェを利用しないでもトイレが使えるけれど、一人4ユーロほどの使用料がかかる。まあ処理費がかかるのでしょう。
カフェのお客さんは無料かな。たぶん。

F35の道路標識

ほぼ中間地点でのF35の道路標識

35号線を外れてF347へ

途中ちょろっと本当のFロードを味見がてらF347号線へ突入。向かったのはKerlingarfjöll峡谷。

F347の滝

F347に入ってすぐの名前も知らぬ滝

F347に入っても道の状態は35号線とほとんど変わらない。少しだけ水たまりが増えるくらい。
10分ほど運転すると滝がある。高地らしい岩っぽい滝。ほとんど車とすれ違わなかったF347だけど、この滝のあたりには数名人がいた。

F347のキャンプ場

F347に隠れるキャンプ場

滝を通り抜けてもう少し走るとキャンプ場へとたどり着く。キャンプ場にはさすがに人がワラワラ。
このキャンプ場は水洗のトイレがついているのだけど、こちらもおひとり様1回4ユーロほど。35号線の北の入り口の方にあったカフェと同じなので、35号線の中はそんな感じなのでしょう。

F347の山道へ

キャンプ場を超えると若干、道が悪化する。運転しにくいというよりは、山道に入り道の角度が上がるという感じだけど。まあハイクリアランスの4WDならとくに問題はないはず。

雪渓の溶けるところ

雪渓が融けた継ぎ目

そのままドライブして雪渓とほぼ同じ高さまでたどり着いた。
8月というだけあって雪渓が融けているところがところどころ見ることができた。

F347の峡谷

F347から眺めるアイスランドの峡谷

このあたりまでくればまさに火山帯の高山の景色といった眺め。とても良い風景を楽しむことができる。
もう少し先まで行くこともできそうだったけど、天気が後ほど崩れるとの予想もあったのでほどほどのところで引き返した。

F347の水たまり

F347の一番道が悪かったところ

というわけでここからは、ひたすら未舗装路をゴールデンサークルまでドライブ。
一番運転に抵抗があったのが上の写真の水たまりだったけれど、実際のところとても浅い水たまりだったので全く問題無かった。

F347に寄り道をしたのを合わせて、35号線に入ってからグトルフォスにたどり着くまでには5時間半ほどの道のりだった。

ゴールデンサークルの名滝グトルフォス(gullfoss)へ

アスファルト舗装路に変わった35号線を少し走ると、急に車が大量に停まっている駐車場が見えてくる。
こちらがゴールデンサークルの名滝・グトルフォスの駐車場。
かなり広いので結構な車が止められるけど、ゴールデンサークルなだけあって非常に混みあっていた。35号線を抜けてきた後では、余計にその人の多さが感じられる。

グトルフォスの俯瞰

俯瞰したグトルフォス

さてこちらのグトルフォスは上下の2段滝。
上の滝は幅広く緩やかに流れ落ちる綺麗な滝。そして下の滝は勢いよく流れ落ちる雄大な滝。
上の写真に見えるように、上の滝のすぐ近くまで歩いていくことができる。一方で下の滝は思いの外しっかり見れる場所が少なかったのが残念なところ。

以下はいくつか写真ギャラリー。

上側の滝の近接写真

上側の滝のすぐ近くからの写真

グトルフォスの下滝

下側の滝の横方向からの眺め

下側の滝のビューポイント

下側の滝のビューポイントから

ウェブに載っている写真だと下側の滝をもう少し綺麗にとっている写真があったんだけど、どっかから望遠レンズで撮ったのかしら。
どこに行っても下の滝はあまりよく見えなかった。

滝を眺めていた時間は、短い歩きの時間を含めて30分ほど。
その後駐車場の横のカフェで軽く食事を取って休憩。こちらのカフェがなかなかオシャレだし、席も広いし、さほど高くないしで、アイスランドの観光地のカフェとしてはとてもよかった。
ちなみに外のトイレは有料だけど、この建物の中のトイレは無料だった。不思議。

思いのほかよかったゲイシール間欠泉

吸い込まれそうな温泉

吸い込まれそうな穴の開く美しい温泉

いよいよこの日最後の目的地ゲイシール。グトルフォスからはすぐそば。だけどグトルフォスよりはだいぶ人が少なかった。
駐車場に車を止めると、目的地はすぐそば。写真のように温泉がたくさん湧いているのが見える。

ゲイシールの間欠泉

天高く打ち上がる間欠泉

数ある泉の中でも一番人気はやはり間欠泉。いつもなのかは知らないけれど、この日打ちあがっていた間欠泉は一つだけだった。ここだけ周囲を囲むように人の列ができていたのでどこに行けば良いかはわかりやすい。
こちらの間欠泉最近あんまり活発じゃないという前情報を聞いていた。なのであまり期待はしていなかったのだけど、思ったより高く打ちあがっていて私的にはとても満足できた。

遠くからでもよく見える間欠泉

打ち上がると遠くからでも簡単に分かる

打ち上げの間隔は平均すれば10分。もしくはそれより少し短いくらいだったかしら。でも時折連発で打ちあがったりして飽きさせない。
音も結構いい音を出しながら吹き上がっていたし十分楽しめた。

嫁はやっぱり間欠泉ならイエローストーンが一番だったって言っていたけれど。

内部リンク: Why I will visit Yellowstone again

40分ほど間欠泉を眺めて退散。

これでアイスランドの旅はほぼおしまい。次の日はいよいよレイキャビクまで帰還し、フィンランドへの帰国に向けて買い物などの準備に入ったのだった。

D

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅

ゴーザフォスにかかる虹 ~Iceland11days(8)

アイスランド8日目はちょっとした休憩と移動日。
疲れが溜まっていたこともあり、訪れた観光地は2箇所だけ。そのうち1箇所は前日すでに訪れたgodafoss。

アイスランド8日目・ゴーザフォスにかかる虹

8日目のロードマップ

アイスランド旅行もいよいよ8日目。終わりが少しずつ見えて来た。そのせいもあってか私たちはすっかりガス欠気味。
この日は本当は宿泊地のアークレイリからフーサヴィーク(Húsavík)まで戻って、ホェールウオッチングをする予定だった。
しかしそんな元気はもうないよねってことで、近場のゴーザフォスと通り道の観光地だけ寄って行くことにしたのだった。

朝のゴーザフォスは虹とともに

ということで戻って来たのはゴーザフォス(Goðafoss)。
前日は滝を向いて右側にある駐車場から、滝の右側へと向かったのだった。

内部リンク: アイスランド北部の外せない名所 ~Iceland11days(7)

この日も同じく右側の駐車場に止めていたんだけど、せっかくなので反対側も見てみることにした。

橋の上から

滝の手前にかかる橋の上から

というわけで川の反対側へと行かなければいけなかった私。車で行ってもよかったのだけど、駐車場のすぐそばに歩いて渡れる橋も付いている。朝方でまだ元気もあったので歩いて向かうことにした。
上の写真はその橋の上から撮ったもの。手前に写っている小さな滝ではなく、奥の方に見える水しぶきがgodafoss。

ゴーザフォスと虹

虹のかかった午前中のゴーザフォス

さてGodafossも晴れていると虹がかかる。
だけど日差しの方向によって見える場所が変わるようだ。私は運良く上の写真のように虹を見ることができた。一方で反対側から滝を見ていたうちの両親は、見ることができなかったそう。
というわけで晴れているなら、ぐるっと回って見ると虹が見える可能性がある。

滝下から見たゴーザフォス

ゴーザフォス滝壺の近くからの一枚

ゴーザフォスは左側に回ると河原におりて滝壺の近くまで歩いていくことができる。それほど大きい滝ではないけれど、近づけばそれなりの迫力がある。

ゴーザフォスを生み出すアイスランドの大地

ゴーザフォスを生み出すアイスランドの大地

アイスランドの大地を背景にした滝上の眺めも素敵だった。
滝の左右どちら側もいいところがあった。だけどどちらか片方を選ばなければいけないとしたら左側の方がオススメ。滝下・滝上からの眺めのヴァリエーションが良い。

左側へ少し長めのトレイルを歩いたこともあり、この日の滞在時間は40分ほど。
前日は右側だけで20分ほどだったから、両側へ回ることを考えると1時間くらいあっても良いかもしれない。

草に包まれたアイスランドの集落Byggðasafn Skagfirðinga – Glaumbær

ゴーザフォスから2時間ほど運転するとたどり着く集落跡地。

草葺き屋根のアイスランド

のどかな見た目のアイスランドの草葺き屋根

こちらの集落は一応博物館のようだ。色々と説明も書いてあったのだけど、読み飛ばしていたのでよく覚えていない。建物の中にもそれなりに展示があったようだけど、ほとんど中は見なかった。

それで何をしていたのかというと建物の写真撮影。草の生えた屋根の家屋がたくさん並んでいてでとても可愛らしい。
南部のHofskirkjaの教会も同じような見た目でとても可愛らしかったけど、こちらの博物館はたくさん家屋が並んでいるのが特徴。

内部リンク: アイスランドで氷河湖ボートツアー ~Iceland11days(5)

Varmahlidの教会

同じ敷地内にある可愛らしい教会

それから可愛らしい教会もついている。アイスランドの教会は全般に素朴で素敵。10分ほど写真撮影をして撤収。
遠くからあえて見にくるほどではないけれど、近くを通りかかったのならちょいよりして行くと楽しめる場所。

短いけれどこれにてこの日はおしまい。
すぐ近くにとっていたAirbnbの宿へと向かったのだった。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅

D

アイスランド北部の外せない名所 ~Iceland11days(7)

というわけでアイスランド北部は、Mývatnエリアを中心として見るところが多い。私たちは旅程の都合7日目に北部の見所を結構詰め込むことになった。

アイスランド7日目・怒涛の勢いDettifossからMyvatnへ

7日目のロードマップ

まずは外形の美しいセルフォスへ(Selfoss)

この日宿から2時間半ほどドライブしてたどり着いたのはセルフォス・デッティフォスエリア。
ちょうどうちのL君が睡眠に入ったところだったので、864号線ではなく862号線でアクセス。
864号線はダートロードになるけれどそのぶん滝の眺めが良いという評判だった。けれどダートロードを走るとお昼寝中のL君が起きてしまう可能性があったので、舗装路の862号線側へと向かうことにした。
862号線側は広いよく整備された駐車場があり、ボットンではあるけど割と綺麗なトイレも付いている。確か無料。

dettifossへのトレイル

まるで地球上ではないような岩場を歩く

駐車場からは短いトレイルになる。
上の写真のような岩場の中をしばらく歩くと、DettifossとSelfossへの分かれ道へたどり着く。大体の人にはDettifossの方が印象が強いと思われるので、Selfossから行く方がオススメ。

selfossとdettifossの間の川

川は灰色に濁った流れ

Selfossが近づいてくると川沿いの道になる。
だいぶ濁った川なので綺麗という感じではないけれど、滝のそばだけあって豪快に景気良く流れている。

遠くから見えるSelfossの全貌

Selfossの全貌は遠くからの方が良く見える

川沿いまでくるとSelfossが遠目に見えてくる。
上の写真くらいのところで、Selfossのベスト写真スポットと書かれた看板が立っている。確かにこのSelfossは近づいてもあまり眺めが変わらないどころか、角度の関係で視界が制限されてしまう。

Selfossの滝上の眺め

Selfossの滝上の眺め

それからこちらの862号線側からアクセスするとSelfossにはあまり近くにはいけない。上の写真が一番滝に近づいたところだったのだけど、この先は川を渡らないといけないようになっていた。
というわけでSelfossは864号線側を見るまで評価は保留だけど、この手の滝だとGoðafossの方がレベルが高かったかな。

勢いならアイスランド1のデッティフォス(Dettifoss)

Selfossをサクッと流した後は、いよいよDettifossへと向かった。
SelfossからDettifossまでは歩いて10分ほど。

Dettifoss上流側から

Dettifossの上流側

Selfoss側から歩いてくるとDettifossの上流側にたどり着く。というわけでまずDettifossがすごい勢いで流れ落ちて行く上側を見ることができる。この辺りからもうDettifossの轟音がすごい。

Dettifossのダブルレインボー

Dettifossにかかるダブルレインボー

そして次に見えてくるのがDettifossから立ち上る虹。Dettifossはすごい勢いの水しぶきなので、晴れていれば虹が見えることは多そう。
この日は日差しが強かったおかげかダブルレインボー。

迫るように流れ落ちるDettifossの勢い

ものすごい勢いで流れ落ちるDettifoss

そしてもう少し川沿いに下ると勢いよく流れ落ちるDettifossを横から見ることができる。ゴールデンサークルのgullfossも勢いはすごいけど、盛大に流れ落ちる勢いが一番感じられたのはこのDettifossだった。

というわけで後はベストの写真を撮るための場所探し。この日は虹が出ていたのでどう虹を一緒におさめるか。

丘の上に乗った虹

丘の上にのった虹

滝と虹とアイスランド

滝と虹とアイスランド

というわけでアイスランド滞在の中でも印象的な立ち寄り地の一つになったDettifossでした。864号線側を試しにいつか戻って来たいところ。

滞在時間は2時間ほどだった。

地熱地帯Hverir, Namaskard

こちらはDettifossからドライブしてくると、Mývatnに入るほんの少し手前にある温熱地帯。
駐車場に車を止めるとすぐに硫黄のような独特の香りが漂ってくる。

Hverirの地熱エリア

泥っぽい温水がボコボコと湧き上がっている

地熱地帯って日本にいるとよく見ると思うんだけど、ここの地熱地帯はちょっと見かけた記憶のない見た目だった。
私が行ったことのあるところでは、どちらかというと黄色に色づいているような硫黄地帯が多かったので。
ここはなんというか泥っぽい地熱地帯。灰色の泥がぼこぼこと沸き立っていて、これはこれでなかなか面白い光景。

沸き立つ蒸気を身に受ける人々

それから温泉じゃなくて蒸気が湧いているエリアもあった。なぜだかこの蒸気を体に受けてる人たちがたくさんいたんだけど、そういうものなのだろうか?
温泉に入るような感覚なのでしょうかね。

眺めの良いHverir地熱エリア

晴れているととても眺めの良いHverirエリア

思った以上にぼこぼこ湧いてたし、晴れていればアイスランドの大地を背景にして眺めもとても綺麗。

絶対というほどでもないけど、時間があれば寄って行くとよいところだと思う。滞在時間は20分ほど。一周ぐるっと回っても対して時間はかからない。
以下ちょろっとHverirのギャラリー。

大きめの噴出口

ガスを吹き出す噴出口

Hverirの泥濘

Hverirエリアの泥濘

大きめの泥沼

綺麗なガス噴出口

綺麗なガス噴出口

山を越えればMyvatn

山を越えればそこはもうMývatn

Mývatn地域

myvatn湖へ

晴れ渡ったMývatn湖へ

というわけでHverirから5分ほど運転して山を越えるとMývatnエリアに突入する。
Mývatnは何と言っても温泉エリアなんだけど、残念ながら私たちは時間と旅程の都合でパス。

Dimmuborgirの奇岩

奇岩の並ぶDimmuborgir

代わりに訪れたのがまずDimmuborgir。
こちらはなんとなく日本でも見れそうな馴染みのある光景。奇岩がぼこぼこある。長野とかそこらへんにありそうな感じ。

穴のあいた奇岩

穴の空いた奇岩

洞窟などもある

小さいけれど洞窟なんかもある

一番短いトレイルは10分もあれば一周できる。長い方のトレイルもさほど長くはなかったと思う。
歩いているといたるところに色々な形の奇岩があるので見ていて飽きない。

滞在時間は短いトレイルをぐるっと歩いて45分ほど。

火山湖Viti Craterへ

続いてちょっと道を戻ってViti Craterへと向かった。
私たちは場所を勘違いしていて、実はViti Craterへの曲がり道はHverirのすぐ近く。なのでMývatnに来る前に寄った方が時間的にはお得だった。
とはいえすぐ近くだけど。

Vitiの青い火山湖

Vitiの火山湖らしい青い湖

駐車場に車を停めて少しだけ山に向かって登るとVitiの火山湖がすぐ見えて来る。火山湖らしい青い湖はとても綺麗。遮るものがないので、風が強いので防風装備があると良い。

Vitiを反対側から

反対側から見たviti cratorの眺め

さてこちらのViti Craterは火口の周りを歩いていくことができる。ただし一周ぐるっと回ろうと思うと、火口の周りだけじゃなくてかなり大回りをする必要がある。

小さく隠れる火山湖と地熱発電所

Vitiの後ろに隠れる小さな火山湖と地熱発電所

一周回る時間がなさそうだった私たちは途中で引き返した。
しかしこのあたりまで歩いて来ると、後ろに隠れるもう一つの小さな火山湖、それから地熱発電所のようなものが見ることができる。

30分ほどの滞在ののち、この日最後の目的地のGoðafossへと出発した。

美しくバランスの整った滝Goðafoss

Myvatn地域から1時間ほど運転するとGodafossにたどり着く。
こちらも一号線沿いから滝の水しぶきが見える。

川に大きな橋がかかっているのだけど、駐車場が橋の前後の両方についている。godafossは両サイドから見ることができるので、川のどちら側から見るか次第。
私たちはこの日は滝を向いて右側の方へと向かった。翌日もう一度見に来た時は左側へ。どちらも良さがあったけど、どちらかだけ行くなら滝を向いて左側の方がおすすめ。

美しいgodafoss

美しいgodafoss

バランスの良いgodafoss

バランスの良いgodafoss

というわけでこれらの写真は滝の右からの眺め。
美しいアイスランドの背景、十分な水量、左右の大きな滝、中央の細い滝、青く美しい水。その全てのバランスがとても美しい滝。

夕暮れ時に差し掛かりあまり時間の残っていなかった私たち。
翌日また戻って来ることにして、20分ほどで引き上げた。

この日の宿はAkureyriの中心地。久々に大きめの街での宿泊となった。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅

D

アイスランドの東部フィヨルドをドライブする ~Iceland11days(6)

アイスランド6日目はアイスランド東部のフィヨルドを中心にドライブ。このあたりまで来ると人も車もだいぶ少ない。雄大な自然の中をのんびりドライブしているだけで楽しめるエリア。

アイスランド6日目・南部の町ヘプンから東部フィヨルド探索へ

6日目のロードマップ

ヘプンから自分でいける氷河エリア

この日はちょっとだけ1号線を西へ逆走するところからスタート。

目的地は再び氷河。氷河の上をハイキングしたかったら、アイゼンを借りられるようなツアーに参加する必要がある。だけどそれなり氷河の近くに行くだけならば、ヘプンからちょっと運転すればたどり着けるところがある。

Hoffellsjokullの氷舌

Hoffellsjökullの駐車場近くからの眺め

というわけでやってきた氷河はHoffellsjökull。ここはGlacier Tongue(氷河舌)が観れるってことだったんだけど、氷舌って言葉からイメージするほど伸びている感じではなかった。

さてヘプン方面から来た場合1号線からダートロードに右折してしばらく運転すると駐車スペースがある。ダートロードが若干運転しにくいガタガタのところがあるので、普通の車だと結構注意して運転する必要がある。

さて駐車スペースのすぐ脇が小高い丘になっている。
この丘を登ると目の前に氷河の終着点。氷河湖が見える。
小規模の氷河湖だけどその分全体と氷河湖の流れ込むところが見えるので良い。

Hoffellsjokullの眺め

トレイルを少し歩いて氷河の近くへ接近

ここはいくつかトレイルがある。
私たちはまず氷河湖沿いを氷河方向に向かって歩いてみた。こちらは少しいくと行き止まり。この写真を撮ったあたりがこのトレイルの突き当たりだった。
それでもちょっと近くで写真が撮れるので良い。

山に分け入るいくつかのウォーキングトレール

山側に分け入るウォーキングトレイル

アイスランドの山に分け入って

山の景色も美しい

それから少し山側へ入り込むトレイルもある。私たちはちょろっとこのトレイルに入り込み山登り。
地図を見るにはこの長い方のトレイルを歩ききると、氷河のだいぶ近くまでいけるんじゃないかと思われた。
この日はそんなに時間がなかったので途中で引き返したのだけど。

黄色いトレイルの標識

黄色いトレイル標識が各所にある

ちなみにトレイルは結構適当に山に分け入っていく感じ。だけど黄色い案内の標識がポツポツ生えているので、迷うことはないだろう。

トレイルを少し歩いて、滞在は1時間と少し。
駐車場近くから写真撮るだけだったら20分もあれば良いだろう。

今度来たら長い方のトレイルを制覇してみたいと思う。

オレンジ色の灯台Hvalnes Lighthouseへ

さて一号線に戻ってヘプンを通り抜けると、だいぶ車通りも少なくなる。
東部フィヨルドのドライブを始めてまず向かったのは灯台。Hvalnes Lighthouseという灯台が観光名所になっている。

灯台の駐車場からの眺め

風の比較的弱かったこの日は水面に景色が鏡写しに

一号線沿いだしたくさん車が停まっているので見つけるのは簡単。だけど灯台はそんなに大きくないので住所はチェックしておいた方が良いかも。
私たちが訪れた時は駐車場の入り口が少しボコボコだった。

黒い小石の丘を越えて

黒い小石の敷かれた丘を越えると・・・

駐車場からザクザクと黒い小石の敷き詰められた道を歩いていく。
少しずつその黒い小石の粒径が小さくなっていき、そして最後にはブラックサンドビーチへ変わる。

海岸線に佇むオレンジの灯台

灯台自体はまあ小さな灯台。近くまで歩くこともできるようだけど、まあいいかなってことで遠くから写真撮影だけ。

灯台沿いの海岸線の景色

ここは灯台の反対側の海岸線の景色がとても美しい。後ろに映るアイスランドの山のアクセントも素晴らしい。

滞在時間は海岸線まで歩いて30分と少しだった。灯台まで歩くともう少しかかるかもしれない。

東部フィヨルドを北上するドライブ

侵食されたアイスランド東海岸の景色

侵食されるアイスランド東海岸のフィヨルド

東部はフィヨルド地形になっているので海岸線をくねくね曲がりながらドライブすることになる、なので距離に対して走行時間が結構増える。

東海岸のビーチ

東海岸のビューポイントにあった砂浜

海岸線沿いはとても美しい景色が続くのでドライブしているだけで楽しめる。道路沿いんにはビューポイントもたくさんある。
それから道沿いにはいくつかそれなりに有名な滝もあったのだけど、この日は時間の都合でスキップ。

赤っぽいん砂浜

少し赤みが強い東海岸の砂浜

東部フィヨルドのピラミッド型の山

東部フィヨルドに隠れるピラミッド型の綺麗な山

最後は939号線の山道をショートカットドライブしてこの日の宿へ。

以下は939号線のギャラリー。

939号線の入り口

939号線の入り口。この後しばらく走るともう少し険しい道になる

939号線の滝

939号線の滝その1

939号線の滝その2

背景が美し939号線の滝その2

豪快な939号線の滝その3

豪快な939号線の滝その3。残念ながら普通にアクセスできるところからだと滝の全景は見えない

農場の中で一晩を過ごす

農場の一軒家の裏庭

宿の裏口から出たらこんな壮大な景色

この日宿泊したGíslastaðirのあたりは農場以外何もない。なのでちょっと宿を見つけるのに苦労したのだけれど、辿り着いた宿はとても素敵な農場の中のコテージだった。
コテージのすぐ近くまで農場の馬が散歩に来ており、アイスランドの自然の中の生活を満喫することができた。

関連記事

1. 海外旅行記のまとめ

2. 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅

D