というわけでアイスランド北部は、Mývatnエリアを中心として見るところが多い。私たちは旅程の都合7日目に北部の見所を結構詰め込むことになった。
アイスランド7日目・怒涛の勢いDettifossからMyvatnへ
まずは外形の美しいセルフォスへ(Selfoss)
この日宿から2時間半ほどドライブしてたどり着いたのはセルフォス・デッティフォスエリア。
ちょうどうちのL君が睡眠に入ったところだったので、864号線ではなく862号線でアクセス。
864号線はダートロードになるけれどそのぶん滝の眺めが良いという評判だった。けれどダートロードを走るとお昼寝中のL君が起きてしまう可能性があったので、舗装路の862号線側へと向かうことにした。
862号線側は広いよく整備された駐車場があり、ボットンではあるけど割と綺麗なトイレも付いている。確か無料。
まるで地球上ではないような岩場を歩く
駐車場からは短いトレイルになる。
上の写真のような岩場の中をしばらく歩くと、DettifossとSelfossへの分かれ道へたどり着く。大体の人にはDettifossの方が印象が強いと思われるので、Selfossから行く方がオススメ。
川は灰色に濁った流れ
Selfossが近づいてくると川沿いの道になる。
だいぶ濁った川なので綺麗という感じではないけれど、滝のそばだけあって豪快に景気良く流れている。
Selfossの全貌は遠くからの方が良く見える
川沿いまでくるとSelfossが遠目に見えてくる。
上の写真くらいのところで、Selfossのベスト写真スポットと書かれた看板が立っている。確かにこのSelfossは近づいてもあまり眺めが変わらないどころか、角度の関係で視界が制限されてしまう。
Selfossの滝上の眺め
それからこちらの862号線側からアクセスするとSelfossにはあまり近くにはいけない。上の写真が一番滝に近づいたところだったのだけど、この先は川を渡らないといけないようになっていた。
というわけでSelfossは864号線側を見るまで評価は保留だけど、この手の滝だとGoðafossの方がレベルが高かったかな。
勢いならアイスランド1のデッティフォス(Dettifoss)
Selfossをサクッと流した後は、いよいよDettifossへと向かった。
SelfossからDettifossまでは歩いて10分ほど。
Dettifossの上流側
Selfoss側から歩いてくるとDettifossの上流側にたどり着く。というわけでまずDettifossがすごい勢いで流れ落ちて行く上側を見ることができる。この辺りからもうDettifossの轟音がすごい。
Dettifossにかかるダブルレインボー
そして次に見えてくるのがDettifossから立ち上る虹。Dettifossはすごい勢いの水しぶきなので、晴れていれば虹が見えることは多そう。
この日は日差しが強かったおかげかダブルレインボー。
ものすごい勢いで流れ落ちるDettifoss
そしてもう少し川沿いに下ると勢いよく流れ落ちるDettifossを横から見ることができる。ゴールデンサークルのgullfossも勢いはすごいけど、盛大に流れ落ちる勢いが一番感じられたのはこのDettifossだった。
というわけで後はベストの写真を撮るための場所探し。この日は虹が出ていたのでどう虹を一緒におさめるか。
丘の上にのった虹
滝と虹とアイスランド
というわけでアイスランド滞在の中でも印象的な立ち寄り地の一つになったDettifossでした。864号線側を試しにいつか戻って来たいところ。
滞在時間は2時間ほどだった。
地熱地帯Hverir, Namaskard
こちらはDettifossからドライブしてくると、Mývatnに入るほんの少し手前にある温熱地帯。
駐車場に車を止めるとすぐに硫黄のような独特の香りが漂ってくる。
泥っぽい温水がボコボコと湧き上がっている
地熱地帯って日本にいるとよく見ると思うんだけど、ここの地熱地帯はちょっと見かけた記憶のない見た目だった。
私が行ったことのあるところでは、どちらかというと黄色に色づいているような硫黄地帯が多かったので。
ここはなんというか泥っぽい地熱地帯。灰色の泥がぼこぼこと沸き立っていて、これはこれでなかなか面白い光景。
沸き立つ蒸気を身に受ける人々
それから温泉じゃなくて蒸気が湧いているエリアもあった。なぜだかこの蒸気を体に受けてる人たちがたくさんいたんだけど、そういうものなのだろうか?
温泉に入るような感覚なのでしょうかね。
晴れているととても眺めの良いHverirエリア
思った以上にぼこぼこ湧いてたし、晴れていればアイスランドの大地を背景にして眺めもとても綺麗。
絶対というほどでもないけど、時間があれば寄って行くとよいところだと思う。滞在時間は20分ほど。一周ぐるっと回っても対して時間はかからない。
以下ちょろっとHverirのギャラリー。
ガスを吹き出す噴出口
Hverirエリアの泥濘
大きめの泥沼
綺麗なガス噴出口
山を越えればそこはもうMývatn
Mývatn地域
晴れ渡ったMývatn湖へ
というわけでHverirから5分ほど運転して山を越えるとMývatnエリアに突入する。
Mývatnは何と言っても温泉エリアなんだけど、残念ながら私たちは時間と旅程の都合でパス。
Dimmuborgirの奇岩
奇岩の並ぶDimmuborgir
代わりに訪れたのがまずDimmuborgir。
こちらはなんとなく日本でも見れそうな馴染みのある光景。奇岩がぼこぼこある。長野とかそこらへんにありそうな感じ。
穴の空いた奇岩
小さいけれど洞窟なんかもある
一番短いトレイルは10分もあれば一周できる。長い方のトレイルもさほど長くはなかったと思う。
歩いているといたるところに色々な形の奇岩があるので見ていて飽きない。
滞在時間は短いトレイルをぐるっと歩いて45分ほど。
火山湖Viti Craterへ
続いてちょっと道を戻ってViti Craterへと向かった。
私たちは場所を勘違いしていて、実はViti Craterへの曲がり道はHverirのすぐ近く。なのでMývatnに来る前に寄った方が時間的にはお得だった。
とはいえすぐ近くだけど。
Vitiの火山湖らしい青い湖
駐車場に車を停めて少しだけ山に向かって登るとVitiの火山湖がすぐ見えて来る。火山湖らしい青い湖はとても綺麗。遮るものがないので、風が強いので防風装備があると良い。
反対側から見たviti cratorの眺め
さてこちらのViti Craterは火口の周りを歩いていくことができる。ただし一周ぐるっと回ろうと思うと、火口の周りだけじゃなくてかなり大回りをする必要がある。
Vitiの後ろに隠れる小さな火山湖と地熱発電所
一周回る時間がなさそうだった私たちは途中で引き返した。
しかしこのあたりまで歩いて来ると、後ろに隠れるもう一つの小さな火山湖、それから地熱発電所のようなものが見ることができる。
30分ほどの滞在ののち、この日最後の目的地のGoðafossへと出発した。
美しくバランスの整った滝Goðafoss
Myvatn地域から1時間ほど運転するとGodafossにたどり着く。
こちらも一号線沿いから滝の水しぶきが見える。
川に大きな橋がかかっているのだけど、駐車場が橋の前後の両方についている。godafossは両サイドから見ることができるので、川のどちら側から見るか次第。
私たちはこの日は滝を向いて右側の方へと向かった。翌日もう一度見に来た時は左側へ。どちらも良さがあったけど、どちらかだけ行くなら滝を向いて左側の方がおすすめ。
美しいgodafoss
バランスの良いgodafoss
というわけでこれらの写真は滝の右からの眺め。
美しいアイスランドの背景、十分な水量、左右の大きな滝、中央の細い滝、青く美しい水。その全てのバランスがとても美しい滝。
夕暮れ時に差し掛かりあまり時間の残っていなかった私たち。
翌日また戻って来ることにして、20分ほどで引き上げた。
この日の宿はAkureyriの中心地。久々に大きめの街での宿泊となった。
関連記事
2. 8月のアイスランドをレンタルカーで一周する10泊11日の旅
D